テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

低いといわれる日本の食料自給率も生産額ベースでは70%

プラチナ社会における農業

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
概要・テキスト
食料自給率の推移
出典:農林水産省ホームページ(http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html)より
私たちの食を支える農業従事者の減少と高齢化、そしてTPP。日本の農業は待ったなしの転換期に立たされている。さまざまな打開策が考えられているが、小宮山宏氏の提案は、農業の二分化による高収益農業への転換にある。そして、「プラチナ構想」に基づくプラチナ社会における農業は、国土全体をマネージする方法へと向かう。
時間:10:16
収録日:2014/06/19
追加日:2014/08/07
≪全文≫

●世界の農業の動向から、日本農業の未来を考える


 日本の農業については、さまざまな観点から言われていますが、一つ、言われていない観点があります。

 それは、お米のような大規模化すべきものと、ハウスで栽培される野菜や果物あるいは高付加価値の作物とを分けて考えてはどうかという点です。

 では世界に目を向けて、最も農業輸出額の大きい国を考えてみましょう。皆さんアメリカと答えますが、それは正解で、アメリカが世界一の農業輸出国です。

 では2番目はどこかと聞くと、たいていはアルゼンチンやオーストラリア、フランス等、非常に広大な農地を持つ国が挙げられます。違うのです。ほとんど当たりません。知る人ぞ知る世界第二の農業輸出国は、オランダです。

●オランダ式の高付加価値、アメリカ式の大規模農業


 では、オランダは何を作っているのか。一言で言うとトマトであり、その他パプリカなど何種類かの野菜です。

 しかしオランダは、あの狭い国土でどのように農作物を作っているのでしょう。答えはハウス栽培です。オランダのトマトは、こんなに小さな根っこから10メートルもの高さに成長します。ハウス内の水耕栽培で巨大なトマトを育てるため、生産性が非常に高くなります。

 日本では、お米の収量が1ヘクタールあたり約5トンと言われます。オランダのトマトの生産量は1ヘクタール50トンです。その上、トマトやパプリカなどの野菜は、お米や小麦などの穀物と比べるとずっと高額ですから、高付加価値産業として十分な収益が出るわけです。

 アメリカ型の大規模農業でトウモロコシや小麦などの穀物を主に作っていく農業と、高付加価値の野菜や果物を作っていくタイプと、二つに分けると考えやすいと思うのです。

●日本農業の現状を金額ベースの食料自給率で考える


 では、現在の日本の農業はどんな状況にあるか。酪農も含んだ農業生産は、全部で8兆円と言われています。そのうちお米は、2兆円に満たない1兆8000~9000億円ほどで、残りは高付加価値の野菜、果物、あるいは酪農製品です。

 次に、日本の農業の自給率はどれぐらいなのか。よく40パーセントと言われますが、これはカロリーベースで表した数字です。金額に置き換えるとどうでしょうか。お金での自給率、すなわち農業の全売上のうち、日本で生産されたものの割合はというと、70パーセ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。