テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

かぼちゃの馬車事件に学ぶ不動産投資の失敗例

不動産投資の危険な罠(1)「スルガ銀行シェアハウス事件」の真相

河合弘之
さくら共同法律事務所 所長・弁護士/映画監督
概要・テキスト
『スルガ銀行かぼちゃの馬車事件』
(大下英治著、さくら舎)
2018年に世間を騒がせた「スルガ銀行シェアハウス事件」。事件の発端となった不動産会社のスマートデイズは破産し、多額の負債を抱えたオーナーを多く生み出した。さらに、不動産会社と銀行の癒着が明らかになり、連日ニュースで取り上げられ、社会問題と化した。なぜこのような事件が発生してしまったのか。そして、事件はその後どうなったのか。そこに潜む「不動産投資の罠」について解説する。(全2話中第1話)
時間:10:13
収録日:2021/10/15
追加日:2021/12/02
≪全文≫

●「スルガ銀行シェアハウス事件」とはどんな事件だったのか


 皆さん、こんにちは。弁護士の河合弘之です。

 今日はたぶん皆さん、関心があるだろうと思う不動産投資について、「不動産投資の罠」ということでお話しします。

 その話のはじめに、私が現在も手掛けている「スルガ銀行シェアハウス事件」、別名「スルガ銀行かぼちゃの馬車事件」のお話をしたいと思います。

 今画面に出ているように(上のスライド参照)、シェアハウスとは寄宿舎みたいなアパートです。個室は10平米(平方メートル)以下で、10平米というと6畳一間です。シャワーやトイレ、キッチンなどはその部屋には無く、共有部分にあって、みんなで使うシステムです。

 そういうシェアハウスを、スマートデイズという悪質な不動産業者が開発して、その商品をサラリーマンにたくさん売りつけました。悪質であることはこの後の説明ではっきりします。


 この事件の主犯はスマートデイズという悪質不動産業者で、もうすでに破産して消滅してしまいました。スマートデイズは消費者、主にサラリーマンの方々に売りつけました。

 普通のサラリーマンなので、年収がせいぜい600~700万円ぐらいです。そういう方は、だいたい子どもが2人か3人いて、奥さんがいて、生活にも関わるので可処分所得も少なくて、預金も20~40万円ぐらいしかない方も結構多いのです。シェアハウスは平均すると1億5000万円ですが、そういう人には高い物件を買わせることができない、すなわち、融資を得ることができません。そこでどうしたかというと、そのサラリーマンの人が持ってきた通帳を銀行に提出しなければいけないのですが、その通帳を水増しして、偽造してしまいます。

 これは現実の例で、30万円しか預金残高がないのに、それを3030万円あるかのように通帳を偽造して、そのコピーをスルガ銀行に出して、スルガ銀行から融資を引き出しました。

 さらにどういうことをやったかというと、家賃がどれだけ入るか、管理費がどれだけかかるか、また銀行の元利返済はどれだけかなどを記載したものを「レントロール」というのですが、そういうものも偽造、変造しました。

 例えば家賃5万円しか取れないところを、7万円あるいは8万円取れるように見せたインチキな収...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。