テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「夢と現実を同時に考える勇気」が新しいものを導き出す

勇気について(8)スポーツの根源は「遊び」

対談 | 執行草舟村井満
概要・テキスト
村井満氏は、若いころ、執行草舟から「スポーツは『貴族の遊び』だ」と言われて衝撃を受けた。だが、その言葉がJリーグチェアマンとしての仕事の支えになっているという。スポーツの語源デポールトは「港を離れる」の意味で、港を離れて非日常を楽しむことから来ている。ところがイギリスの教育家がスポーツを人間修練に使いだしたことから、「楽しむためのもの」ではなくなっていった。それを「楽しむため」に戻したのが、村井氏がチェアマンになってからのJリーグである。今では野球やラグビーにも広がり、日本人全体がスポーツを楽しむようになった。これは村井氏が「夢と現実を同時に考える勇気」を持っていた結果でもある。(全10話中第8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12:40
収録日:2021/09/02
追加日:2021/12/17
カテゴリー:
≪全文≫

●スポーツは本来「遊び」「余暇」だったが……


執行 これは私の思想でもあるのですが、今の人は、「根源」を忘れています。すべてのものについて。私は以前、「スポーツの根源」をしゃべったことがあります。

村井 ありましたね(笑)。

執行 これに村井さんもムカッと来たと印象記にも書いておられましたが、私が言ったということで、胸にとめて、ずっと考えていた。

村井 今でも、ずいぶん楽になっています。あの話は、20代か30代ぐらいに聞いた話で、スポーツが好きな私に、「村井さん、スポーツは貴族の余暇から出たものだ」と。

執行 英国やヨーロッパの貴族の余暇から出たものだということです。

村井 私はいわゆる、まなじりを決したスポ根が主流の世代ですから、「貴族の遊び」とか「貴族の余暇」からというところに、最初は少し「んん?」と思ったのです。

 ―― それはどういう思いだったのですか。

村井 「もっと崇高なものだろう、スポーツは」みたいな(笑)。その後しばらく忘れていたのですが、(Jリーグの)チェアマンになって、もう1回スポーツと向き合うことになったときに、その言葉を思い出したのです。

 スポーツの語源デポールトは、中世のラテン語で「港を離れる」という意味なのです。日常の苦役から、一瞬「港を」離れて、ある一瞬、非日常を楽しむ。このデポールトがスポルトになり、スポーツになっていくのです。

 ですから、その当時、馬に乗って狩りに出かけたり、釣りに出かけたりすることがスポーツの語源になるのだと。オリンピックで射撃があったり、乗馬があったりするのも、そのためです。結局、われわれの考えている、「まなじり決して」のスポーツというのは、もしかしたら学校体育、軍事教練から発生したものではないか。

 よくスポーツが嫌いな人に「なぜ?」と聞くと、やはり学校体育が嫌でした。

執行 これは日本人だけではなく、英国でもそうです。

 もともとは貴族の遊びですが、「遊び」というのは、けなしているのではありません。「遊び」は素晴らしいことです。要するに余暇、気晴らしで、それが人生には必要なのです。つまり嗜好品なのです。楽しむもの。

 一番最初の間違いは、トーマス・アーノルドというイギリスの教育家です。ラグビー校という名門校にスポーツを取り入れ、人間修練に使いだしたことです。これは1つの目的があ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。