テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

老人の自殺が何十年もない町―徳島県の海部町

末井昭、「自殺」を語る(5)生き心地の良い町の秘密

末井昭
編集者・作家
概要・テキスト
『生き心地の良い町』(岡檀著、講談社)
編集者・作家の末井昭氏が「自殺」について語る第5弾は、健康社会学の先生である岡檀氏の著書『生き心地の良い町』を参考に、「自殺のない町」の特性を考える。そこでは徳島県の海部町というところが紹介されているのだが、その町の住民は他の町の人とは異なる気質を持っているという。自殺率の低さを誇る海部町の秘密とは?(2015年6月16日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「私が『自殺』を書いた理由と“生きづらさ”を取り除く方法」より、全6話中第5話目)
時間:16:40
収録日:2015/06/16
追加日:2015/07/30
カテゴリー:
≪全文≫

●生き心地の良い町-徳島県の海部町


 私が『自殺』を書いた後、岡檀(おかまゆみ)さんという方が、『生き心地の良い町』(講談社)という本を書かれました。私はこれをすぐ読んだのですが、秋田県のことも含め、ここに全て回答が入っているような気がするのです。そればかりではなくて、どうしたら自殺というものを減らすことができるのかということも、この中に入っているような気がして、この本を皆さんにも紹介しようかなと思って、持ってきました。

  岡さんは、健康社会学の先生なのですが、フィールドワークでいろいろなコミュニティーのことを研究されているのです。徳島県の海部町という町がありまして、今は海陽町という所に合併されていますが、そこは老人の自殺が何十年もずっとなかったのです。そのことを岡さんが新聞記事か何かで読んで、なぜだろうという疑問を持ち、調査に行かれたのです。そして、4年ほどその町に通ったり、半分住んだような状態になったりして、その町をフィールドワークとして調査していくわけなのです。それで、だんだんその原因が分かってくるのです。これが、ある種謎解きのような感じで、読み物としてもすごく面白いのです。


●海部町の特性-いろんな人がいてもよい


 そこで、最終的に五つの要因が浮上してくるのですね。それが、本の裏の帯に書かれています。読んでみますと、「1.いろんな人がいてもよい。いろんな人がいたほうがよい」、これが一つの要因なのです。 

 これはどういうことかといいますと、具体的な例として、海部町では赤い羽根募金が集まらないらしいのです。なぜかというと、私などのところにもよく、近所の方が募金のために回ってくることがあるのですが、面倒くさいので隣の家がいくらか入れたら同じ額を入れたりします。海部町の方は、「どこに使われるか分からない赤い羽根なんていうのには、うちは寄付しません」と言うのです。その代わり、自分のところの村や町のお祭りなどには、ばっと大枚をはたいて寄付したりするわけですね。自分の目で見えるもの、自分の想像ができるもの、何に使われるか分かるようなものに対しては、お金を払ったりするのだけれど、訳の分からないものに寄付はしないという人も結構多かったりするのです。

 地方や田舎のコミュニティには大体、皆がこうするからこうしましょう、というような人が結構多いのです。とこ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。