テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

エリート、理念重視、自民党近代化…福田赳夫を深掘りする

福田赳夫と日本の戦後政治(9)ぶれない政治家と自民党での役割

井上正也
慶應義塾大学法学部教授
概要・テキスト
福田赳夫
出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/067.html)
派閥争い、金権政治という荒波を乗り越えて、自身の政治理念を貫き通した福田赳夫の政治家人生。どのようにして、福田のような政治家が生まれるに至ったのか。また、福田の掲げた理念は、今の自民党政治にとってどのような意味を持っているのか。本講義収録後に行われた質疑応答編を通じ、福田の生涯をさらに深掘りしていく。(全9話中第9話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)、川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:15:50
収録日:2022/09/29
追加日:2023/07/07
キーワード:
≪全文≫

●「根強い派閥政治」との闘い


―― 佐藤政権の後、日本にとってかなり政治家的に経験知も実績も出来上がった福田赳夫には、まだ十分な若さもありました。そのままいけば、だいぶ日本のその後の方向というのは変わっていましたよね。

井上 いろいろなところで変わっていたのではないかとは思います。1970年代は、非常に国際的にも大変な時代でした。そういうときに日本政治は、派閥抗争でかなりエネルギーを吸い取られたと思うのです。

―― そうですね。

井上 そういう中で、例えば、あの三角大福の順番からいえば、福田が年齢的にも佐藤栄作の後にまず首相になって良かったわけです。だから、福田が数年間ぐらい長期政権を引き継いで、その後に年齢で行くと大平がなるわけです。むしろ、その方がより日本が長期的な課題に取り組めたのではないかという感じはあります。これはif(イフ)の話なので、非常に難しいですが。

―― 派閥抗争において、岸信介も福田も、「やはり戦前型の派閥型政治はいかんな」という考え方だったのに、所得倍増論をやる池田勇人の時あたり、岸政権を倒すあたりからもう1回復活してくるということはすごく皮肉ですね。

井上 そうですね。系列化されていって、また生まれてくる。何度も派閥を解体しようとするのだけれど、やはり潰せないわけですね。

 もう少し続きの話になると、田中角栄はロッキード事件で逮捕された後で、今度は自分が無罪を勝ち取るために、自分の派閥をやたらと巨大化させていきます。それが、派閥に事務局ができて、制度化されていって、どうにも手が付けられないようになっていく。それが1つの政治改革、つまり「1990年代の政治に金がかかりすぎる問題」の改革へとつながると思うのです。

 福田は1995年に亡くなるのですが、それこそ1990年代まで金権政治の打破を唱え続けて、常に田中を牽制し続けるのです。福田の理念自体は正しかったと思うし、それゆえに彼が時代遅れにならず、ずっと政界で重きをなし続けた1つの要因なのだろうと思います。


●天下国家のことを考えれば、生活の面倒は見てもらえる時代


――福田の経歴としてはものすごいエリート教育(を受けているの)ですよね。

井上 そうですね。

―― 今の財務省に入った人では考えられないような感じの教育ですよね。

井上 大蔵省に入った人の中でも、福田のキャリアは特殊です。本流...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。