技術は一度途絶えてしまうと再現はできなくなる
刀匠・松田次泰に聞く―日本刀のつくり方(1)和鉄の活用
「下鍛え」の準備工程を延々と続ける刀匠・松田次泰氏。その動きを見ていると、材料の中から火床に乗せるもの・乗せないものの選別が行われている。いったい何を見て、刀匠は鉄をより分けているのだろうか。そんな素朴な疑問に...
収録日:2017/03/22
追加日:2018/01/03
刀鍛冶と野鍛冶の仕事の違い
刀匠・松田次泰に聞く―日本刀のつくり方(5)羽口の秘密
「沸かし」を待つ刀匠・松田次泰氏に、さらに素朴な疑問をぶつけてみた。鍛える鋼を載せているのは鉄製の道具なのに、なぜ1300度に達する火床で溶けてしまわないのか。秘密はフイゴの「羽口」にあるらしい。(全7話中第5話)
収録日:2017/03/22
追加日:2018/01/07
刀鍛冶に必要な道具は「頭」しかない
刀匠・松田次泰に聞く―私の刀工修行(2)徒弟制度
刀鍛冶の仕事というのはずっと火と鉄に向き合う仕事だが、刀匠・松田次泰氏はけがをしたことはないのだろうか。その質問を向けると、話題は昨今の危機管理にまで及ぶ。刀工に限らず職人の世界を律していた「ことわざ」や「徒弟...
収録日:2017/03/22
追加日:2017/12/10
なぜ刀づくりには砂鉄と炭が必要なのか
刀匠・松田次泰に聞く―日本刀のつくり方(3)酸化・還元
折り返し鍛錬では、玉鋼を「沸かす」ために、火花の状態を見る。透明な青紫色から朱色に変わり、黄色みを帯びて火花を放つのが鋼の溶ける温度に達したしるしだ。「鉄の華」「沸き華」とも呼ばれる火花を、刀匠・松田次泰氏はで...
収録日:2017/03/22
追加日:2018/01/05