テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは

「リングワ・フランカ」の検索結果

(全3件)
絞り込み : 選択解除
並び替え : 関連度が高い よく見られている 追加日が新しい 追加日が古い

哲学世界の「4つの共通言語(リングワ・フランカ)」とは

世界哲学のすすめ(7)哲学の言葉

世界哲学を遂行していく上で避けては通れないのが言語の問題である。哲学では、議論するための言語として、かつてギリシア・ラテン語をはじめ4つの「共通言語(リングワ・フランカ)」が使われてきたが、今はそれが英語になって...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/02/26
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授

世界哲学マップをどう描くか…西洋に偏った哲学史の是正へ

世界哲学のすすめ(9)世界哲学史の構想

哲学の多様な伝統を生かしていくためには、世界哲学をマッピングすることが必要だと説く納富氏。それが地域による哲学伝統、その偏りを是正する方策となるからだ。1つの伝統には裏表もあれば分岐もあり、他地域からの流入を経て...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/03/12
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授

プラトンのアカデメイア…哲学の歴史に重要な場とメディア

世界哲学のすすめ(8)哲学の組織

哲学は共同作業だと、世界哲学プロジェクトは考える。師匠と弟子、あるいは弟子同士が問いの共有のもと対話をしなければ、哲学伝統は後世に残らないからだ。そして、書き物を継承するための場としての役割を果たしたプラトンの...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/03/05
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授