テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
これから米中は?そして日本は?
バイデン政権になって、なおも米中対立は厳しさを増している。台湾危機さえ懸念される今、4月の日米首脳会談で、日本は「ルビコン川を渡った」とも言われる。米中、そして世界はどのように動いていくのか。そして日本は? 最新情勢を徹底分析。
更新日:2021/5/21

対中国の「ルビコン川を渡った」ことを示した日米首脳会談

対中国戦略・日本の決定的な決断(1)日米首脳会談の評価

2021年4月17日、菅総理大臣とバイデン大統領の間で初めての日米首脳会談が行われ、共同声明が発表された。そこでの日本の評価は国内で流布しているものとは異なり、「よくここまで日本政府は踏み込んだものだ」と中西氏は語る。...
収録日:2021/04/23
追加日:2021/05/19
中西輝政
京都大学名誉教授

2021年4月16日の日米共同声明、その真意を読み解く

2021年米中関係と日本外交の針路を読む(1)日米首脳会談と4つの焦点

2021年4月16日、日米首脳会談が行われ、その後、「新たな時代における日米グローバル・パートナーシップ」というタイトルの共同声明が発表された。その中身はいったいどのような内容なのか。実際に読み進めていくと、「インド太...
収録日:2021/04/20
追加日:2021/05/01
小原雅博
東京大学名誉教授

バイデン政権のビジョンは「民主主義を取り戻した米国」

バイデン・ドクトリンの可能性(1)バイデン外交・安保のビジョン

2021年1月20日に発足したアメリカのバイデン政権。これまでバイデン外交および安全保障政策はどのように展開されてきたのか。その内容、流れを俯瞰しながら、バイデン・ドクトリンの可能性と、それに対する日本への影響などにつ...
収録日:2021/04/26
追加日:2021/05/23
東秀敏
米国安全保障企画研究員

関連特集

2025年を明るくする「発想法」

とかく嫌な情報ばかりが飛び交いがちな世の中ですが、しかし、未来を明るくする「発想」は必ずやあります。本質をどのように見つめ、どの…

更新日:2024/12/27

令和6年下半期 人気ランキングBest10

日本も世界も大変化に直面しそうな令和7年(2025年)、その幕開けを前に、ぜひこの半年を振り返りましょう。毎年恒例の下半期(令和6年7月…

更新日:2024/12/13

日本人が知らないアメリカの真実

いったいアメリカはどこへ向かうのか? そもそも、アメリカとはどのような国なのか? ニュースを見ているだけでは、アメリカの核心はわ…

更新日:2024/11/1

中東争乱の背景を深く知る

凄惨なテロ攻撃、そして報復に次ぐ報復。この憎悪と争乱の悲劇的な連鎖は、なぜ、いかに起きているのでしょうか。それを知るためには、歴…

更新日:2024/10/4

2024年 自民党総裁選を考える

2024年9月27日投開票が予定されている「自民党総裁選」。マスコミ報道は「誰が勝つか」ばかりになりがちですが、実は「政策転換は行なわれ…

更新日:2024/9/6

世界の読み解き方

世界が激変している。それは日々のニュースを見るたびに痛感されることです。このようなときこそ、眼前の情勢ばかりを追うのではなく、そ…

更新日:2024/7/19

その他の特集

大谷翔平を考える

大谷翔平選手は、なぜあれほど活躍できたのか。その秘密を、様々な角度から探ります。まず強調すべきは、大谷翔平選手の言葉や哲学を知れ…

更新日:2025/3/21

日本の「名著」をひもとく

「名著」は時代を映す鏡であり、折々の日本人の姿をあざやかに浮かび上がらせるものでもあります。それぞれの名著が含み持っていたメッセ…

更新日:2025/3/7

哲学的に考えてみる

自分の頭で「哲学的」に考えてみる。そんなことができたら、どんなに素晴らしいだろうと思ったことはありませんか。この特集では、哲学史…

更新日:2025/2/21