テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授
概要・テキスト
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱された背景やメリット、課題について解説する。
時間:11:43
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
≪全文≫

●なぜ健康経営が注目されるようになったのか


 皆さん、こんにちは。一橋ビジネススクールの阿久津聡です。今日は「健康経営とは?」ということでお話しさせていただきます。

 まず、「健康経営」という言葉を皆さんご存じでしょうか。もしくは全く聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれません。

 今、上に出しているのが、アデコグループさんによるアンケート調査です。ビジネスパーソン365名を対象にしたもので、「言葉も内容も知っている」という答えが21パーセントで、「聞いたことがあるが、内容はわからない」という方が36パーセントです。「聞いたことがない」という方が43パーセントで、現時点ではだいたいこのような感じなのかなと思います。

 ビジネスパーソンでも、「聞いたことがない」という方がまだ一番多くなっていて、「聞いたことがあるけど、内容はわからない」という方も入れると約8割になってしまいます。そのため、まだまだこれから普及させていかなければいけない概念だと認識しています。

 そもそも健康経営がどういう背景から生まれてきたのかというと、古くは1897年に、工場で働いている方々の安全をしっかり担保する法的基盤として、工場法の議論が始まった時から、近代日本では産業保健体制が考えられてきていました。工場法、労働基準法、そして労働安全衛生法と、そのときどきの時代の要請に合った法的な基準があって、それに対応していく形で、定期的な健康診断や特定健診などいろいろなことを各社がやってきました。今は厚生労働省がずっと主導でやっていて、データヘルス計画もあります。

 一方で、健康経営は国としては厚生労働省ではなくて、経済産業省が主導で行ってきました。その背景には海外の情勢があります。例えばアメリカでRosen and Bergerの『The Healthy Company』という著書が1992年に出版され、会社は従業員の健康に戦略的に投資をすることで、しっかりとリターンが得られることが明らかになりました。特に、国民皆保険がないアメリカでは、企業は従業員の健康に対して非常に責任があるので、これをより積極的に投資として考えましょうという発想です。

 実際にそれをやっている会社もあり、Johnson & Johnson(ジ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。