テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

解剖学でタブーに挑戦したレオナルド・ダ・ヴィンチ

ルネサンス美術の見方(5)レオナルド・ダ・ヴィンチ~後編~

池上英洋
東京造形大学教授
概要・テキスト
モナ・リザ
レオナルド・ダ・ヴィンチは、さまざまな実験を行ったことでも知られる。それにより、事実を突き止めるとともに、新たな発明につなげていった。また、解剖学にも関心を抱き、立体的な身体の理解に努めたり、教会のタブーに抵触しかねない脳や内臓の解剖にも着手し、同時代の科学的知識を深めていった。(全8話中第5話)
時間:11:32
収録日:2019/09/06
追加日:2019/11/13
カテゴリー:
≪全文≫

●レオナルドは実験を続けることで、様々な発見・発明をもたらした


 それではレオナルドの後半にまいりましょう。

 彼は、さまざまな実験をしたことで知られています。その中には、従来言われていたことを確かめるようなものもありました。例えば、今ご覧いただいているのは、いわゆる「永久機関」というものです。永久機関とはつまり、1度エネルギーを与えると、失われることなく永久に回り続けるというものです。

 当時は錬金術師たちの多くがこういうものが成り立つと唱えていたので、レオナルドも、何度もこれに挑戦しました。いろんなタイプのものでこういうことができないかと実験を試みたのですが、結局成功しませんでした。レオナルドも手稿などに、錬金術師たちが言っていることは間違いであると書いています。


●摩擦の実験から、ボールベアリングを発明した


 面白いのは、彼がそこで実験を終わらせないということです。先述の永久機関のことですが、理論的には続くはずなのになぜ止まってしまうのか。これは摩擦によるエネルギーの喪失ということになるのですが、レオナルドはそこで摩擦の実験を始めました。ここが面白いところです。

 いろいろな重さ、形状、材質のものについて、どのように摩擦が働いていくかということをさまざまな場合に分けて、実験していきました。さらに、摩擦によってエネルギーが喪失していくということを理解すると、今度はそれ(エネルギーの喪失)を極小化するためには接するところの面積を小さくすれば良いということに気が付きます。さらに、そのためには、球体にして点のようにすれば良いということを突き止めたのです。ということで、彼はボールベアリングを発明しました。

 今ご覧いただいているのは、スラスト・ベアリングというものです。確かにこれであれば、もちろんいつかは止まりますが、失われるエネルギー量は非常に極小化できます。こうした発明につなげていくところが、レオナルドの優れた点です。


●発明を再現可能なように、解説図付きで世の中に広めた


 彼は、こういった自分の発明を、自分独りのものとはしようとしなかったのですが、こ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。