最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか 最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート 追加日:2019/10/01 人類はアフリカにいたホモサピエンスが世界に拡散し、その一部が日本に渡ってきたとされている。では、いつ頃どんなルートをたどってきたのか。この大いなる謎解きに挑んだのが海部陽介氏だ。海部氏は、日本にホモサピエンスが渡って... 「3万年前の航海」に挑んだ徹底再現プロジェクトとは 最初の日本列島人~3万年前の航海(2)3万年前の航海を徹底再現 追加日:2019/10/01 3万年前、ホモサピエンスは日本にどのようにして渡ったのか。それを解明するため、海部陽介氏は台湾から沖縄に向かうルートを使って実験航海を行うプロジェクトを敢行。当時と同じ材料と道具、技術で舟を作り、航海に臨んだのだ。試行... 航海実験を通して感じた人間の潜在能力のすごさ 最初の日本列島人~3万年前の航海(3)祖先たちの偉大な能力 追加日:2019/10/01 日本にどこからどんな技術で人がたどり着いたのかを探求するため、当時と同じ技術で航海実験を行った海部陽介氏。海は日々変化をするもので、それに対応しながら航海を続けるというのは、当時の技術では困難を極めたはずだが、逆にそ...
近いテーマの講師一覧 藤尾慎一郎 国立歴史民俗博物館 研究部 教授総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻 教授 山田康弘 東京都立大学人文社会学部人文学科歴史学・考古学教室 教授 長谷川眞理子 日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長 斎藤成也 国立遺伝学研究所教授 沖野郷子 東京大学大気海洋研究所教授理学博士 小宮山宏 東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長 片山杜秀 慶應義塾大学法学部教授音楽評論家 井上正也 慶應義塾大学法学部教授 江崎昌子 洗足学園音楽大学・大学院教授日本ショパン協会理事