テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
武田俊太郎

武田俊太郎

たけだしゅんたろう

東京大学大学院工学系研究科准教授
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 武田研究室
1987年東京生まれ。
東京大学大学院工学系研究科准教授。
専門は量子光学・量子情報科学。日本における数少ない量子コンピュータの開発者。
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了後、分子科学研究所での職を経て、2019年より現職。
これまで光を用いたさまざまな量子技術の研究に関わっており、現在は独自方式の光量子コンピュータ開発に取り組んでいる。
主な著書に『量子コンピュータが本当にわかる! ― 第一線開発者がやさしく明かすしくみと可能性』(技術評論社、2020年)。
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。

本当によくわかる「量子コンピュータ入門」 (全4話)

収録日:2022/03/09
追加日:2022/07/26

「量子コンピュータ」はどういうもので、何に使えるのか

本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(1)量子コンピュータとは何か

追加日:2022/07/26
量子コンピュータの開発競争が繰り広げられる中、いやが上にも盛り上がる期待。しかし、その期待の多くは誤解に満ちていると、量子コンピュータの開発者である武田俊太郎氏は話す。それはどういうことなのか。そもそも量子コンピュー...

量子コンピュータの転機となった1990年代の発見とは何か

本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(2)コンピュータの歴史

追加日:2022/08/02
量子コンピュータは1980年代まだ概念的なものであり、何の役に立つのかすらよく分かっていなかった。その後、1990年代に価値のあるものだという認識が広がり、2000年代以降、研究機関で基礎研究が本格化、さらには企業も開発に乗り出...

「最適化」の問題で活用が期待される量子コンピュータ

本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(3)計算の仕組みと応用

追加日:2022/08/09
量子の性質をもっともよく表す典型的な実験に「2重スリットの実験」がある。これは「水の波」を利用するとイメージしやすい。量子を「粒」ではなく「波」として捉えることで、そこで生じた「重ね合わせ」と「干渉」という現象を計算の...

量子コンピュータの作り方…4つの開発方式で主流なのは?

本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(4)開発の現状

追加日:2022/08/16
量子コンピュータには「超伝導回路」「イオン」「半導体」「光」といった複数の開発方式があるが、全てに共通する課題として、エラーへの対処法が挙げられる。「エラー訂正」の仕組みは存在しているが、それを完全に実現するための道...

近いテーマの講師一覧

中尾彰宏

東京大学 大学院工学系研究科 教授

松尾豊

東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻長 教授

廣瀬通孝

東京大学名誉教授

岸輝雄

東京大学名誉教授

岡朋治

慶應義塾大学理工学部物理学科教授

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長

前真之

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授/博士(工学)

小宮山宏

東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長

岡野原大輔

株式会社Preferred Networks 共同創業者、代表取締役 最高研究責任者