テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

世界の危機は3つの空間で起こる…重要な「認知空間」とは

深刻化する「複合危機」を分析する(1)「Polycrisis」とは何か

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
「Polycrisis(ポリクライシス)」とは複合危機のことである。世界は今、環境、地政学、社会、テクノロジーなどのリスクが相互に重なり合う複数の危機に直面しているが、さらにこれらの危機は3つの空間で起こっている。地政学の危機や気候変動などは物理空間、オンラインの取引や仮想通貨などはサイバー空間でそれぞれ起こっているが、いずれもそれだけではなく、そこにもう1つ重要な空間として認知空間を挙げる曽根氏。どういうことなのか。今回の講義でポリクライシスについて理解を深めたい。(全2話中第1話)
時間:09:49
収録日:2023/12/21
追加日:2024/02/11
≪全文≫

●ポリクライシス(複合危機)――今後、複数の危機が相互に重なり合う


 これからポリクライシス(polycrisis)というお話をいたします。

 ポリクライシスとは何かというと、複合危機とか多重危機とかに翻訳されておりますが、これは最近使われている言葉です。特にワールド・エコノミック・フォーラム(WEF:世界経済フォーラム)が使ったことで知られるようになりましたが、その前の2022年頃から使われるようになりましたけれど、まだ一般的ではありませんでした。

 ポリクライシス、複合的な危機、多重危機というのは一体どういうものかということを、これからお話をしていきたいと思います。

 これは、ワールド・エコノミック・フォーラムがグローバルリスクとして、どのようなことが起こるのかということを図にしたものです。1から10まであり、今後2年間の場合と、それから今後10年間の場合で、どのような危機が起こるのか。複数の危機が起こるという意味でいうとポリクライシスです。

 この場合のリスクというのは、環境、地政学、社会、テクノロジーで、それぞれの危機があります。これが相互に関連しているというのが複合危機、ポリクライシスです。

 通常、われわれは危機を考えるときに、国際的な危機、戦争であるとか、あるいは紛争、その他、経済危機も含めて国内政治上の危機、国内経済上の危機、あるいは社会の危機など、危機の分類としては通常の分類方法があるのですが、それ以外にも危機というのは、例えば人口動態=デモグラフィーで起こるとか、クライメイトチェンジ=気候変動、あるいは技術の危機です。

 これに加えて、マーティン・ウルフは、東、つまりアジア太平洋地域が大きく伸びてくることによる変化、それからグローバライゼーションが止まる、あるいは反グローバリゼーションが出てくるというような危機、このような危機を述べています。

 ポリクライシスの提唱者の1人であるアダム・トゥーズが出している図がありますが、これはまさしく複合的にいろいろな危機を示しています。

 例えばロシア、ウクライナ問題の戦争から核のリスクがあり、それだ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。