テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
古代ギリシア文明の知恵に学ぶ
西洋文明は古代ギリシアから始まったといわれている。なぜそこが起源なのか。そこでは何が萌芽したのか。そして、私たちにどんな示唆を与えてくれるのか。教養としての古代ギリシア文明、この機に大いに学ぼうではないか。
更新日:2022/3/18

二千年の時を超えて読めるギリシア「三大悲劇詩人」の作品

ギリシア悲劇への誘い(1)ギリシア悲劇を観る

「三大悲劇詩人」といわれるアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデス。彼らは紀元前5世紀のアテナイで活躍し、ギリシア悲劇を完成させた。それぞれの作品は現代まで受け継がれ、さまざまな言語に翻訳されて上演、映画化され...
収録日:2021/03/30
追加日:2022/01/25
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授

2700年前のホメロスの叙事詩が感動を与え続ける理由

「ホメロス叙事詩」を読むために(1)ホメロスを読む

「ホメロス叙事詩」といえば、西洋古典中の古典。あまりの名高さに本棚にあっても「積ん読」してしまっている方も多いのではないだろうか。このシリーズ講義では、さまざまな勘どころ・読みどころを押さえ、日本語で読む『イリ...
収録日:2020/07/03
追加日:2020/08/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授

古典を学び、教養ある人間を目指すことがヨーロッパの理想

西洋文明の起源から見るグローバル化(1)グローバル化

世界のグローバル化は、文化的にはヨーロッパが拡大して、人類全体に拡大する流れといえる。では、当のヨーロッパとは何を指すのか。それは地理的名称というより文化的な概念であり、「ギリシア・ローマの古典+キリスト教」=...
収録日:2019/05/29
追加日:2019/08/01
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授

「独裁政から始まる」という世界史の諸相に迫る

独裁の世界史~ギリシア編(1)世界史の始まり

「独裁の世界史」というテーマのもと、「独裁政」「共和政」「民主政」という観点から世界史の諸相に迫るシリーズ講義。世界政治が混迷を極める今、理想とすべきはどの国家なのか、それとも…。これは議論のたえない問題である。...
収録日:2019/12/03
追加日:2020/03/06
本村凌二
東京大学名誉教授

中世ヨーロッパの基礎的な学問「7自由学科」の一つが音楽

バッハで学ぶクラシックの本質(1)リベラルアーツと音楽

クラシック音楽に関心がある人もない人も、バッハの名を耳にしたことはあるのではないだろうか。バッハの音楽がなぜ人を惹きつけるのかを考えるためには、西洋のクラシック音楽の伝統を理解する必要があると、樋口隆一氏は力説...
収録日:2019/09/19
追加日:2019/11/01
樋口隆一
明治学院大学名誉教授

関連特集

更新

いまだから学ぶキリスト教

キリスト教は、アメリカやヨーロッパの社会にどのように根づいているのか? ほかの宗教と比較して異なる特徴な考え方とは? 知っている…

更新日:2023/12/1

生誕100年、あれから100年

司馬遼太郎、遠藤周作、池波正太郎、李登輝、キッシンジャー、そしてハチ公……。1923年には色々な方が生まれています。さらに関東大震災が…

更新日:2023/11/24

「歌」が物語る日本のこころ

和歌は「日本のこころ」。「和歌」の始まりはスサノオだといわれるほど、長い歴史を誇る詩文学です。日本人として、ぜひその教養を身につ…

更新日:2023/11/17

江戸とローマ

江戸と古代ローマを比較して人間のあり方を探るシリーズ、遂に完結です。花見と剣闘士、テルマエと浮世風呂、風刺詩と川柳・狂歌、図書館…

更新日:2023/10/27

大奥の真実

何かと話題の「大奥」。しかし、まじめにその実態を学んでみると、思いもしない「歴史への影響力の大きさ」が見えてきます。時代劇でよく…

更新日:2023/10/20

イスラエル対ハマス…その背景を深く知る

ハマスとイスラエルの対立で、悲劇が拡大しています。しかし、この両者の対立は、現時点だけを見ていてはわかりません。1990年代前後から…

更新日:2023/10/10

その他の特集

「日本経済」危機突破の重要論点

世界インフレのなかで、日本経済は生き残っていくことができるのか? 世界から見て、すっかり「安い」存在になってしまい、一人敗けとさ…

更新日:2023/11/10

ひとはみな一人では“学べない”ものだから

「ひとはみな一人では~♪」と聴くと、懐かしい歌(中村雅俊氏のデビュー曲「ふれあい」)を思い出す方も少なくないでしょう。学びもまさに…

更新日:2023/11/3

ChatGPT:AIと人類の未来

いよいよマイクロソフト社の製品に「ChatGPT」が搭載されます。「生成AI」が仕事や社会をどう変えていくのか?一方で、AIの問題点もいろい…

更新日:2023/10/6