テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
大鹿哲郎

大鹿哲郎

おおしかてつろう

筑波大学眼科教授
<略歴>
1985年、東京大学医学部卒、同大学眼科学教室入局
1988年、東京厚生年金病院眼科
1995年、東京大学医学部講師
1998年、東京大学医学部助教授
2002年、筑波大学眼科教授     
日本眼科学会専門医・指導医

<専門分野>
白内障手術,眼光学,角膜疾患

<受賞歴>
1989年、平成元年度財団法人日本眼科学会学術奨励賞
1992年、ASCRS Film Festival "Intraocular Lens" second prize
2000年、ロートアワード
2002年、財団法人桐仁会設立10周年記念臨床医学研究助成受賞
2004年、日本医師会医学研究助成受賞
2004年、日本眼科学会総会宿題報告
2007年、日本眼科学会評議員会賞

<監修>
『目の病気がよくわかる本 緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社、2016/5/11)
『くわしく知りたい目の病気―白内障・緑内障・加齢黄斑変性 (別冊NHKきょうの健康) 』(NHK出版 、2013/2/19)
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。

目の健康と医療・最前線 (全5話)

収録日:2017/02/25
追加日:2017/03/03

ブルーライトは本当に目に悪い?…どの程度影響するのか

目の健康と医療・最前線(1)ブルーライトは目に悪いのか

追加日:2017/03/03
目の健康は、私たちの生活を大きく左右する、一大関心事である。筑波大学眼科教授・大鹿哲郎氏が、最新の研究成果を踏まえ、目の健康に関する最前線の情報をお伝えする。第1回目の今回はブルーライトが与える目への影響についてだ。(...

増える子どもの近視。原因と予防法を徹底解説!

目の健康と医療・最前線(2)近視の進行予防

追加日:2017/03/12
スマートフォンや携帯ゲーム機の普及で、かつてないスピードで近視の子どもが増えているという。わが子の近視予防は、日本のみならず多くの国の親にとって大切な問題である。最新の研究成果では、「外で遊ぶ」ことが近視予防として効...

「プールの後に目を洗う」ことはやってはいけない

目の健康と医療・最前線(3)目に関する常識の今と昔

追加日:2017/03/19
一昔前の学校では、プールに入った後に目を洗うよう指導していた。ところが、筑波大学眼科教授・大鹿哲郎氏によれば、これは目に必要な涙も洗い流してしまうため、医学的にはお勧めできない「非常識」となっている。子どもの頃の常識...

遠くが見えるのは必ずしも「目が良い」ことではない

目の健康と医療・最前線(4)目が良い・目が悪いとは?

追加日:2017/03/26
遠くが見える人は「目が良い」のか。この当たり前のように思えることに、筑波大学眼科教授・大鹿哲郎氏は疑問を呈する。例えば、子どもの頃は遠くが見えた方が何かと好都合だが、年齢を重ねて老眼になれば、近くが見えることの方が自...

老眼鏡は複数用意すべき!パソコンで目が疲れる原因

目の健康と医療・最前線(5)VDT症候群とその対策

追加日:2017/04/02
パソコンやスマートフォンの影響などで身近になった「疲れ目」だが、実はこれはVDT症候群によるものだという。同じ画面を見続ければ、目の筋肉は固まるし、乾いて傷つきやすくなる。筑波大学眼科教授・大鹿哲郎氏は、ちょっとした工夫...

近いテーマの講師一覧

黒澤尚

社会医療法人社団順江会江東病院理事長順天堂大学医学部名誉教授

今村聡

元公益社団法人日本医師会 副会長一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議 会長

遠藤英俊

元国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長いのくちファミリークリニック院長

片岡一則

ナノ医療イノベーションセンター センター長東京大学名誉教授

髙森建二

順天堂大学 名誉教授・特任教授環境医学研究所所長

堀江重郎

順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授

斎藤環

精神科医筑波大学名誉教授

水島昇

東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授

椛島健治

京都大学大学院 医学研究科 皮膚科学 教授