テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
片岡一則

片岡一則

かたおかかずのり

ナノ医療イノベーションセンター センター長/東京大学名誉教授
肩書:
公益財団法人川崎市産業振興財団 副理事長
ナノ医療イノベーションセンター センター長
東京大学 名誉教授
東京大学政策ビジョン研究センター 特任教授

学歴:
1974年3月 東京大学工学部合成化学科 卒業
1976年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学修士課程 修了
1979年3月 東京大学大学院工学系研究科合成化学博士課程 修了
1979年3月 工学博士(東京大学)

職歴:
1979年4月 東京女子医科大学医用工学研究施設 助手
1986年3月 同講師
1988年8月 同助教授
1989年4月 東京理科大学基礎工学部材料工学科 助教授
1984年10月 同教授
1998年4月 東京大学大学院工学系研究科材料学専攻 教授
2002年4月 同マテリアル工学専攻 教授(専攻改組のため)
2004年7月 東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター 教授
     (兼任)
2016年3月 東京大学を定年退職
2016年4月~現在 公益財団法人川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター センター長
2016年4月~現在 公益財団法人川崎市産業振興財団 副理事長
2016年4月~現在 東京大学政策ビジョン研究センター 特任教授
              東京大学 名誉教授
2015年10月~現在  ノースカロライナ大学チャペルヒル校薬学部 教授(非常勤)

1992年度 パリ第XIII大学 客員教授
1996年度 パリ第XIII大学 客員教授
2007年度 東北大学 客員教授
2008年度 ミュンヘン大学 客員教授
2010年度 浙江大学 客員教授
2012年度 四川大学 名誉教授

学会等:
2004~2006年 日本バイオマテリアル学会会長
2004~2010年 遺伝子・デリバリー研究会会長
2006~2014年 日本学術会議連携会員(材料工学)
2010~2012年 公益社団法人 高分子学会会長
2012~2013年 コントロールド・リリース学会会長
2014~現在 日本学術会議会員(材料工学)

受賞:
1993年 日本バイマテリアル学会賞
2000年 高分子学会賞
2005年 Clemson Award for Basic Research(米国バイオマテリアル学会)
2008年 Founder’s Award(コントロールド・リリース学会)
2009年 NIMS Award(物質・材料研究機構)
2010年 文部科学大臣表彰科学技術賞
2012年 フンボルト賞(アレキサンダー・フォン・フンボルト財団)
2012年 江崎玲於奈賞
2014年 高分子科学功績賞(高分子学会)
2014年 Lifetime Achievement Award(Journal of Drug Targeting)
2015年 グーテンベルグ賞(マインツ大学グーテンベルグ研究院、ドイツ)

主要な著書・論文等
1. P. Mi, D. Kokuryo, H. Cabral, H. Wu, Y. Terada, T. Saga, I. Aoki, N. Nishiyama, K. Kataoka, A pH-activatable nanoparticle with signal-amplification capabilities for non-invasive imaging of tumour malignancy. Nature Nanotechnol. 11(8) 724-730 (2016)
2. H. Cabral, Y. Matsumoto, K. Mizuno, Q. Chen, M. Murakami, M. Kimura, Y. Terada, M. R. Kano, K. Miyazono, M. Uesaka, N. Nishiyama, K. Kataoka, Accumulation of sub-100nm polymeric micelles in poorly permeable tumours depends on size. Nature Nanotechnol. 6(12) 815-823 (2011)
3. K. Kataoka, A. Harada, Y. Nagasaki, Block copolymer micelles for drug delivery: Design, characterization and biological significance. Adv. Drug Deliv. Rev. 47(1) 113-131 (2001)
4. A. Harada, K. Kataoka, Chain length recognition: Core-shell supramolecular assembly from oppositely charged block copolymers. Science 283(5398) 65-67 (1999)
5. K. Kataoka, G. S. Kwon, M. Yokoyama, T. Okano, Y. Sakurai, Block copolymer micelles as vehicles for drug delivery. J. Control. Release 24(1-3) 119-132 (1993)
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。

ナノテクノロジーでがんに挑む (全8話)

収録日:2021/05/12
追加日:2022/02/26

ナノマシンによるがん治療…体内病院というイノベーション

ナノテクノロジーでがんに挑む(1)「iCONM」がめざす医療

追加日:2022/02/26
「iCONM(アイコン)」と呼ばれるナノ医療イノベーションセンターが2015年、川崎に誕生したが、羽田空港へのアクセスの良さなどから世界に開かれた研究施設として注目されている。ではiCONMがめざす医療とはどのようなものなのか。(...

抗がん剤をナノマシンでいかにがん細胞に送り込むか?

ナノテクノロジーでがんに挑む(2)ナノマシンとは何か

追加日:2022/03/05
体内病院の実現に向けて注目されるナノマシン。ウイルスほどの非常に小さいサイズであるそれは、どのような仕組みと働きを持っているのか。また、体内に入れたとき、どんなことが重要になるのか。生体内外の「信号」を適切に検知し、...

がん治療になぜナノマシンを活用したDDSが有効なのか

ナノテクノロジーでがんに挑む(3)ナノマシンを使ったがん治療

追加日:2022/03/12
ナノマシンを使ったドラッグデリバリーシステム(DDS)によるがん治療は現在、有効性と安全性を調べる第2相まで臨床試験が進んでいる。この仕組みを使えば、がん細胞に直接薬を届けることが可能になる。そこで、特に研究開発が進めら...

脳腫瘍の治療薬の効果を高める免疫チェックポイント阻害剤

ナノテクノロジーでがんに挑む(4)脳腫瘍治療のためのDDS活用<前編>

追加日:2022/03/19
脳腫瘍に対するドラッグデリバリーシステム(DDS)を用いた具体的な3つのアプローチのうち、2つを解説する。1:免疫チェックポイント阻害剤との併用、2:血管内皮細胞の通過を促進するリガンド分子の装着である。どちらも、脳腫瘍の治療...

核酸医薬が抱える課題解決へ、進む「ユニットPIC」研究開発

ナノテクノロジーでがんに挑む(5)脳腫瘍治療のためのDDS活用<後編>

追加日:2022/03/26
脳腫瘍治療のためドラッグデリバリーシステム(DDS)を用いた3つ目のアプローチはサイズチューニング、言い換えると「キャリアシステムの正確なナノサイズ制御」である。抗体サイズの「ユニットPIC」の開発によって、核酸医薬が抱える...

mRNAを利用した膵臓がんの「血管新生阻害療法」とは

ナノテクノロジーでがんに挑む(6)ユニットPICとmRNAによるがん治療

追加日:2022/04/02
がん治療におけるユニットPICとメッセンジャーRNA(mRNA)の具体的な活用事例を紹介する。ドラッグデリバリーシステム(DDS)の観点から、がん治療に新たな可能性を与える2つの画期的な事例は、ナノマシンがもたらすことになる医療革...

ナノマシンを理解するため重要な3つのポイント

ナノテクノロジーでがんに挑む(7)ナノマシンの実用化に向けて

追加日:2022/04/09
がん治療での実用が大いに期待されているナノマシン。重要なポイントは「細胞レベルのデリバリー」や「スマート機能」など、3つほど挙げられるが、一方で気になるのは人体へのリスク、つまり安全性についてだ。そのあたりはどうなって...

ナノマシン技術の進化に必要な「核酸医薬とDDS技術」の進歩

ナノテクノロジーでがんに挑む(8)核酸医薬とDDS技術の進歩の共進

追加日:2022/04/16
世界的に研究が盛んなナノ医療の分野だが、国際競争における日本の立場はどうなっているのか。また、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の発展にはどのような背景があるのか。核酸医薬とDDS技術の進歩の共進による、医療のさらなる発...

「研究開発型ベンチャー」成功の条件 (全3話)

収録日:2021/05/12
追加日:2021/08/14

資金調達と開発のバランス…ベンチャー企業のメリットとは

「研究開発型ベンチャー」成功の条件(1)なぜベンチャーか?

追加日:2021/08/14
ベンチャー企業の活躍が目覚ましい。世界的猛威をふるう新型コロナウイルスのワクチンの中にはベンチャー企業によって開発されたものもある。ナノテクノロジーという最先端科学技術による創薬、その実用化のプロセスの中で、ベンチャ...

日本とアメリカのベンチャーキャピタルはどう違うのか

「研究開発型ベンチャー」成功の条件(2)動機とスピード

追加日:2021/08/21
日本でもベンチャー企業の数や投資額は急速に増えている。しかし、欧米と比較すると、その市場規模はまだまだ小さい。アメリカのシリコンバレーやボストンのような、有名スタートアップ地区を生み出すにはどうしたらいいのか。また、...

イノベーションのためには社会全体として育てる意識が必要

「研究開発型ベンチャー」成功の条件(3)育てる意識の重要性

追加日:2021/08/28
欧米のようにベンチャー企業やスタートアップが活躍するにはどうすれば良いのか。それには、企業や個人単位の利益を考えるのではなく、社会全体の成長を見据えた意識を持つことが必要である。アメリカ社会の特徴から起業を取り巻く社...

ナノテクノロジーで創る体内病院 (全5話)

収録日:2016/10/24
追加日:2017/02/22

ナノテクノロジーで『ミクロの決死圏』の世界を実現させる

ナノテクノロジーで創る体内病院(1)ナノマシンの作り方

追加日:2017/02/22
ハリウッド映画『ミクロの決死圏』のように、体内に病院を創る。東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医療イノベーションセンター長の片岡一則氏は、自動的に診断や投薬、手術までも行えるナノマシンの研究開発に取り組ん...

ナノマシンは難治性のがん治療にも有効に作用する

ナノテクノロジーで創る体内病院(2)難治性のがん治療

追加日:2017/03/01
東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医療イノベーションセンター長の片岡一則氏が最も力を入れているのは、難治性のがん治療だ。ナノマシンは、従来ならば薬剤が効きにくい薬剤耐性がんにも有効に作用する。それはいわば...

ナノマシンによる投薬は抗がん剤の副作用すら緩和する

ナノテクノロジーで創る体内病院(3)副作用なきがん治療

追加日:2017/03/08
ナノマシンを用いたがん治療は、膵臓がんや脳腫瘍のような薬が届きにくいがんにも有効だ。また抗がん剤で問題となる副作用も、ナノマシンによる投薬ならば解決可能だ。研究を進める東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医...

ナノマシンはアルツハイマー病の治療にも有効

ナノテクノロジーで創る体内病院(4)ナノ医療の未来

追加日:2017/03/15
ナノマシンを使った最先端治療が研究されているのは、がんだけではない。東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医療イノベーションセンター長の片岡一則氏によれば、ナノ治療が最終的に目指すのは、まさにバラ色の未来だ。...

ナノマシン医療でナイチンゲールの予言を実現化する!

ナノテクノロジーで創る体内病院(5) 病院の要らない社会

追加日:2017/03/22
3,000年前に松葉杖を発明した人類は、今世紀、ナノマシンによって体内に病院を創ろうとしている。東京大学政策ビジョン研究センター特任教授でナノ医療イノベーションセンター長の片岡一則氏が強調するのは、研究とビジネスの融合だ。...

近いテーマの講師一覧

髙森建二

順天堂大学 名誉教授・特任教授環境医学研究所所長

今村聡

元公益社団法人日本医師会 副会長一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議 会長

黒澤尚

社会医療法人社団順江会江東病院理事長順天堂大学医学部名誉教授

内田智士

東京科学大学 難治疾患研究所 教授 京都府立医科大学 大学院医学研究科 特任教授

元祐昌廣

東京理科大学工学部機械工学科 教授

岸輝雄

東京大学名誉教授

水島昇

東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授

磯貝明

東京大学特別教授東京大学名誉教授

堀江重郎

順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授