テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本とアメリカのベンチャーキャピタルはどう違うのか

「研究開発型ベンチャー」成功の条件(2)動機とスピード

片岡一則
ナノ医療イノベーションセンター センター長/東京大学名誉教授
概要・テキスト
日本でもベンチャー企業の数や投資額は急速に増えている。しかし、欧米と比較すると、その市場規模はまだまだ小さい。アメリカのシリコンバレーやボストンのような、有名スタートアップ地区を生み出すにはどうしたらいいのか。また、これから新しくビジネスを立ち上げる際に注意すべき点や必要な視点とは何か。(全3話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:49
収録日:2021/05/12
追加日:2021/08/21
≪全文≫

●日米のベンチャーキャピタルの違い


―― 日本の特性についてお聞きします。ひと昔前は、日本だとなかなかベンチャーをやりづらい、欧米、特にアメリカと比べると身動きが取りづらいという話を聞きました。先生は実際に関わってみて、日本のメリット・デメリットや、どのあたりを直すとより良くなると思いますか。

片岡 われわれが創業したのは1996年で、ずいぶん昔です。その頃に比べると日本の中でのベンチャーの数、ベンチャーの投資額は飛躍的に上がっていると思います。世の中のいわゆるベンチャーやスタートアップに対する見方もずいぶん変わってきたと思います。やはりこれは世界的に見ると、スタートアップ技術を取り入れたほうが結果的にうまくいっている会社が多いことが理由だと思います。それを見てきているだけに、比較的大きな企業の、ベンチャーに対する理解度が上がっているというのはあるのではないでしょうか。

 ただ、そうはいっても、やはり欧米に比べて、ベンチャーキャピタルの資金量は本当に桁違いに少ないと思います。ITベンチャーなどは比較的資金量が少なくてもできますが、バイオベンチャーや、ものづくりベンチャーになってくると、短期間に多くの資金を集めてくるのは簡単なことではないと思います。

 ですから、ナノキャリア(現・ナノMRNA)も開発資金のかなりの部分は海外で、海外の投資家からの投資だと思います。国内だけではありません。国内だけの投資ではとてもできないからです。

 でも逆にいうと、こういう創薬やものづくりに関しては皆そうですが、もう国境はありません。だから日本発のベンチャーがずっと日本でやる必然性はあまりないのではないかと思います。

―― なるほど。

片岡 われわれはまた別のベンチャーにも関与していますが、研究室を日本だけではなく、ボストンにも持っています。そうやってグローバルに考えていくことが必要だと思います。


●起業を取り巻く環境と文化


―― なるほど。今はベンチャーに対する意識や夢がだいぶ変わってきているというお話でした。最近でいうと大学生、例えば東京大学の学生の中でも、自分の身の振り方としてベンチャーを目指す方も多いと聞きます。おそらく多くの若手研究者が、ベンチャーのような動きをするにはどうすれば良いのかを考えていると思います。先生には実際に1996年から(ベンチャー企業を)やられて...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。