●キャリアシステムの正確なナノサイズ制御
3番目の話です。ここで医薬品開発の歴史を眺めてみたいと思います。
私たちが普段使っている薬は、いわゆる低分子の薬です。歴史上、人類が初めて行った有機合成は尿素です。そして、人類初の医薬品合成はアスピリンです。なんとその開発にほぼ70年かかっています。それから、今のオプジーボもそうですが、抗体医薬はモノクローナルの作成技術ができてから、世界初の抗体医薬ができるまで23年ほどかかっています。核酸医薬もいろいろなものがありますが、RNA干渉の発見から世界初のsiRNA医薬まで20年ほどかかっています。つまり、薬の開発にはすごく時間がかかるのです。
ただ、ここで注目していただきたいのは、核酸医薬の分野はこれからどんどん伸びていくと予想されていることです。
どうしてかというと、今はヒトのゲノムが全部読めるからです。そのうちタンパク質に翻訳されている部分を「エクソン」といいますが、これは全体のわずか1.5パーセントです。今私たちが使っている薬は全部このタンパク質を標的にしています。要するに、この全部のゲノム情報のわずか1.5パーセントのところを対象に薬が開発されているのです。
ところが、このエクソン以外の領域にいろんな病気の原因があることが最近、明らかになってきました。これはタンパク質に翻訳されないので、低分子の薬ではなかなかこういうものをターゲットにはできません。ここは核酸ということで、やはり核酸に結合する核酸医薬が有望だろうとなります。
ただ、核酸医薬にはいろんな課題があります。標的組織の制約が非常に大きいのです。特に血液・脳腫瘍関門を裸で通ることはほとんどできません。そこで、これを解決するのにドラッグデリバリーシステム(DDS)が必要なのです。
一つは、今お話をしたリガンドを介したトランスサイトーシスです。実はもう一つあり、それはサイズチューニングです。
言い換えると、キャリアシステムの正確なサイズ制御です。
(スライドにあるように)この隙間はなかなか通れませんが、それでもサイ...