テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

地球温暖化の将来のリスクを今のコストとして考える難しさ

地球温暖化のリスクとコスト

住明正
理学博士/東京大学名誉教授/東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
概要・テキスト
地球温暖化に関するリスクを列挙することは比較的簡単だが、それを経済的コストで表現することは難しいと、国立研究開発法人国立環境研究所理事長・住明正氏は言う。リスクを将来に起こる可能性として考えた場合、それを現在のコストとしてどう負担するのか。住氏にお話を伺った。
時間:10:15
収録日:2015/11/27
追加日:2016/01/28
≪全文≫

●将来のリスクをいまのコストとして考えることの難しさ


―― 前回の講義に続き、地球温暖化に対するリスクとコストについて

住 温暖化に関するリスクについては、現在いろいろな形で推定をしています。予想できるリスクの可能性を列挙するのは割と簡単ですが、経済的なコストとして量的に表現していくのはなかなか大変だ、というのが実際のところです。

 いろいろな意味合いで比較しながらコストを算出する難しさがありますし、具体的にどうするのかの(問題もある)。

 例えば災害の場合では、現実にいま起きた災害に関する被害推定額を想定して、それをコストとしています。ですから、現在の災害コストから今後は何パーセントぐらい増えていくという話は割にしやすい。ここで一番問題なのは、将来に起きる災害に対してコストが発生するのは現在なので、時間的にズレが生じることです。

 それが地球温暖化と将来に起きることという点でも、やはり問題になっているわけです。


●将来の価値を現在に換算する「割引率」の問題


住 そこで、「スターン・レビュー(気候変動の経済学、2006年発表)」で有名になった「割引率」という概念が出てきます。将来的な支払額の価値を現在価値でいくらに見積もるのかという話です。

 この割引率が数パーセントもの大きさになってしまうと、将来のプラスもマイナスも、現在において操作できる数字ではなくなります。また逆に、いまお金を使わないことの方が、将来的に大きな価値につながります。そうしたことが、いまや一番大きな問題になっています。

 温暖化対策の問題にしても、「将来世代に対する責任」ということがよくいわれます。結局はいまの問題ではなく、将来の子供や孫の時代、ひいてはその先の世代に対する責任を、現在のわれわれがどう取るのかという問題なのです。

 このことは、まさに判断一つで変わる問題です。将来のコストを割に安くというか、リスクは大きくないと見積もる人は、いまお金を払うことを高いと感じるでしょう。将来の被害が深刻になるだろうと考える人は、やはりいまのうちに少しでも払っておいた方がいいと感じます。そういう問題なのだと思います。

 ですから、割引率をどうするのかということは、理論的に答えが出ていません。(割引率は)現行金利に基づいて算出されるのですが、いまのようにゼロ金利が続いていくと...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。