●太平洋の海底の年齢は1億年以上
―― 皆さま、こんにちは。本日は東京大学大気海洋研究所教授・沖野郷子先生に、「海底と地球システム」についてのお話を伺いたいと思います。沖野先生、どうぞよろしくお願いいたします。
沖野 よろしくお願いいたします。
―― 今回、「海底と地球システム」という大きなテーマの講義になってくるわけですが、主にはプレート理論といいますか、海底がどうつくられて、沈んでいくかという動きについてお話を頂くということですね。
沖野 そうですね。
―― 地震大国日本ですので、だいたいプレートが日本近海で沈み込んでいるというのはさまざまなニュースなどでご存じの方が多いとは思いますが、そのプレートが一体どこから来ているのかは案外ご存じない方も多いかと思います。沖野先生はまさにプレートが生まれるところ、そこについての研究が一番のご専門ですか。
沖野 そうです。
―― 最初に伺いますが、プレートはどこから来るのでしょうか。
沖野 例えば上の地図を見ますと、ご存じのように日本列島です。日本列島は、東北日本の場合、ここ(太平洋側)に日本海溝という、紫で描いてあるような深い海がありますが、その東側の太平洋のプレートが東北日本の下に沈み込んでいます。
西南日本の場合、ちょっと浅いので色が緑っぽくなっていますが、ここが「南海トラフ」と呼ばれている、プレートの沈み込む場所で、その南側のフィリピン海プレートが西南日本の下に沈み込んでいます。フィリピン海プレートは、西の方では琉球海溝(南西諸島海溝)のところにも北西向きに沈み込んでいます。例えば、2011年の大きな地震を起こしたところがここ(東北日本の太平洋側)ですが、ここの場合は太平洋プレートが沈み込んでいます。沈み込む向きは北西向きからだいたい西向きで、ちょっと時間をスルスルっと巻き戻すと、そのプレートはどこかすごく遠くからやってきたことになります。
実は日本の沖合の太平洋の部分は、海底の年齢にすると1億年以上になります。
―― 1億年ですか。そうすると、ほぼ恐竜がいたぐらいの時代になるわけですか。
沖野 そうですね。
●地球の火山活動の8割は「中央海嶺」で起こっている
沖野 この図を見ますと、これは世界中の海底の年齢を...