この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
宇宙探査の現在と可能性
スペースマイニングのポイントは水が月にあるかどうか
宇宙探査の現在と可能性(10)スペースマイニング-2
科学と技術
小泉宏之(東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授)
スペースマイニングのための最適な場所を決めるためには、月と地球との距離が一定である地点を宇宙空間上に見つける必要がある。そのための指標がラグランジュ点である。これにより、効率的かつ有効な宇宙基地の拠点が特定される。(全10話中第10話)
時間:11分02秒
収録日:2019年6月11日
追加日:2019年7月22日
収録日:2019年6月11日
追加日:2019年7月22日
≪全文≫
●拠点として最適な場所はどこか
最後にもう1つ、宇宙で構造物を組み立てる際、その拠点をどこにつくるかということを、簡単に説明します。
月面で水を入手し構造物を形成させていけば、月面上に基地をつくることはもちろん可能です。しかし、重力ポテンシャルが小さいため、月面から出ていく際にはそれなりにエネルギーを必要とするので、拠点としては得策ではありません。基地をつくる際、どこが良いのかを示す指標として「ラグランジュ点」というものがあるので、これを紹介したいと思います。
●ラグランジュ点により、拠点が定められる
ラグランジュ点とは、宇宙空間上のある点を指しています。どこでも良いわけではなく、ある複数の決まった場所を指しています。宇宙空間上に適当に宇宙工場をつくってしまうと、1つ困ったことが生じます。それは何かというと、月と地球との距離に関するものです。
例えば、地球周辺にあるさまざまな人工衛星は、地球からの距離に応じてそれぞれ違う速さで地球の周りを回っています。そのため、宇宙空間上にポンと宇宙工場をつくると、それは月とも違う速度でクルクルと回ることになります。そうすると、月と地球それぞれとの距離の相対値が常に変わってしまうという状態が生まれます。これでは、基地として適していません。そのため、できれば月との相対関係を常に保ったまま地球の周りを回るような場所を特定する必要があります。それを示したものが、ラグランジュ点と呼ばれる場所です。地球と月の周囲の関係では、5点あります。
●ラグランジュ点はどのようにして決まるのか
ラグランジュ点はどのようにして決まるのでしょうか。例えば本来、月の内側や外側に人工衛星を置くと、月とは違う速さで回っていきます。外側であれば月よりも遅く、内側であれば月よりも速く回るのです。しかし、このことは地球の重力を考えた場合に限定されます。
実際にはこれに月の重力も関わってきます。地球の重力は、地球に近いほど強いという状態になるのですが、これに月の重力の影響を考えると、少し釣り合いが変わっていきます。
●拠点として最適な場所はどこか
最後にもう1つ、宇宙で構造物を組み立てる際、その拠点をどこにつくるかということを、簡単に説明します。
月面で水を入手し構造物を形成させていけば、月面上に基地をつくることはもちろん可能です。しかし、重力ポテンシャルが小さいため、月面から出ていく際にはそれなりにエネルギーを必要とするので、拠点としては得策ではありません。基地をつくる際、どこが良いのかを示す指標として「ラグランジュ点」というものがあるので、これを紹介したいと思います。
●ラグランジュ点により、拠点が定められる
ラグランジュ点とは、宇宙空間上のある点を指しています。どこでも良いわけではなく、ある複数の決まった場所を指しています。宇宙空間上に適当に宇宙工場をつくってしまうと、1つ困ったことが生じます。それは何かというと、月と地球との距離に関するものです。
例えば、地球周辺にあるさまざまな人工衛星は、地球からの距離に応じてそれぞれ違う速さで地球の周りを回っています。そのため、宇宙空間上にポンと宇宙工場をつくると、それは月とも違う速度でクルクルと回ることになります。そうすると、月と地球それぞれとの距離の相対値が常に変わってしまうという状態が生まれます。これでは、基地として適していません。そのため、できれば月との相対関係を常に保ったまま地球の周りを回るような場所を特定する必要があります。それを示したものが、ラグランジュ点と呼ばれる場所です。地球と月の周囲の関係では、5点あります。
●ラグランジュ点はどのようにして決まるのか
ラグランジュ点はどのようにして決まるのでしょうか。例えば本来、月の内側や外側に人工衛星を置くと、月とは違う速さで回っていきます。外側であれば月よりも遅く、内側であれば月よりも速く回るのです。しかし、このことは地球の重力を考えた場合に限定されます。
実際にはこれに月の重力も関わってきます。地球の重力は、地球に近いほど強いという状態になるのですが、これに月の重力の影響を考えると、少し釣り合いが変わっていきます。
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
著者が語る!『『江戸名所図会』と浮世絵で歩く東京』
テンミニッツ・アカデミー編集部