現在の宇宙の姿
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
太陽系とその外に広がる星の世界との関係
第2話へ進む
宇宙に関するニュースを理解するために宇宙の姿を学ぶ
現在の宇宙の姿(1)星はなぜ自ら輝くのか
岡村定矩(東京大学名誉教授/東京大学EMP(エグゼクティブ マネジメント プログラム)エグゼクティブ・ディレクター)
宇宙に関するニュースを理解するためには、現在の宇宙に関する知識を体系化することが重要である。今回はまずシリーズ6コマの位置づけと構成を説明し、星はなぜ自ら輝くのかを解説する。星は、自ら輝く恒星と、そうではない惑星・衛星との2つに分類される。それぞれどのような特徴があるのだろうか。(全6話中第1話)
時間:14分55秒
収録日:2018年12月26日
追加日:2019年5月20日
カテゴリー:
≪全文≫

●現在の宇宙の姿を学ぶ


 「現在の宇宙の姿」という講義を行います。副題に「宇宙ってなんだか知っていますか」が付いています。私は岡村定矩と言いまして、東京大学で天文学専攻の教授をしていました。現在は東大で行われている社会人のためのプログラムである東大EMP(東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)のチェアマン補佐として、その企画・運営に当たっています。

 なお今回のシリーズは、6コマの講義になっています。宇宙に関する話題はマスコミなどでもよく登場しますが、宇宙のどこにある天体の、何に関する話題なのかが、なかなか分かりません。そこでこの講義では、現在の宇宙の姿を概観して、皆さんの頭の中で宇宙の知識を体系化することを目標とします。宇宙の知識の体系化ができれば、宇宙に関するニュースも良く理解できるようになるはずです。

 はじめに、宇宙に関する用語を独習できる日本天文学会のインターネット版「天文学辞典」を紹介しておきます。以下URLからアクセスすれば、誰でも見ることができますので、「お気に入り」に登録しておくと便利です。

・日本天文学会 インターネット版「天文学辞典」
http://astro-dic.jp/

こちらは、2018年4月から公開したものですので始まったばかりですが、学問の進歩に沿って常に更新および改訂を続けていますので、ぜひ末永くご利用していただきたいと思います。


●講義の位置づけ(1)宇宙の歴史ではなく現在の宇宙の姿


 次に、6コマの講義では宇宙の全てをお話しすることはできませんので、この6コマの講義の位置づけを最初に説明します。

 上のスライドの図は、宇宙進化のイメージ図であり、横軸は時間で宇宙の誕生(時刻=0)から現在まで(時刻=138億年)、縦軸は宇宙の広がりを表しています。ビッグバンで宇宙が誕生し、最初に急速な膨張をします。それからずっと膨張を続けて大きくなり、60億年前あたりから膨張が加速しています。そういったことをイメージした絵になります。釣鐘を横にしたようなものが宇宙を表していますが、これはイメージ図ですから、「釣鐘の中が宇宙で外は宇宙でない」という風には考えないでくださ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
培養肉研究の現在地と未来図(1)フェイクミート市場とリアルミート研究
食肉3.0時代に突入、「培養肉」研究の今に迫る
竹内昌治
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
進化生物学から見た「宗教の起源」(1)宗教の起源とトランス状態
私たちにはなぜ宗教が必要だったのか…脳の働きから考える
長谷川眞理子
知能と進化(1)知性と身体性
AI、ディープラーニングとは…知能と身体性は不可分か?
長谷川眞理子

人気の講義ランキングTOP10
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(4)エンタメで一番重要なのは「人」
変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人
水野道訓
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(1)「プラチナ社会」構想と2050年問題
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
未来を知るための宇宙開発の歴史(14)宇宙開発は未来をどう変えるか
『2001年宇宙の旅』が現実になる!?カギは宇宙医学
川口淳一郎
危機のデモクラシー…公共哲学から考える(6)政治と経済をつなぐ公共哲学
どのような経済レジームを選ぶか…倫理資本主義の可能性
齋藤純一