東洋の叡智に学ぶ経営の真髄
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
松下幸之助の答えは「人間の把握」と「宇宙の理法」の2つ
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(2)陰陽論の重要性
老荘思想の根幹には陰陽論がある。この世はつねに「陰陽」の2つのものが相まって形成・維持されているというものだ。この講義では、この陰陽論への理解をより深め、「乾坤」さらには「道徳」の概念を解説し、松下幸之助が「2つ」と言った意味について考えていく。(全7話中第2話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:9分37秒
収録日:2024年9月19日
追加日:2024年11月28日
≪全文≫

●この世の秩序を維持・形成している二つのもの


田口 それから私は陰陽論を徹底的に勉強することになります。この世の真理を探求することの一つは、陰陽論の探求なのです。例えば、この世の中はどのように維持されているのか。『易経』に『繋辞伝』(けいじでん)という孔子が書いたものがあります。もっとも精神性を現した部分なのですが、そこに何と書いてあるか。「一陰一陽、之を道と謂う」という名言があるのです。

 これを分かりやすく説明できるようになるまでには、10年ほど陰陽論を徹底的に学ばなければ分からない話です。簡単にいえば、この世が維持されているのは、陰が出てくるとそれを制御するように陽が出てくる。陽が出てきてしばらくすると、また陰が出てくる。陰陽が互いに相反し合いながら、あるいは相補しながら、絶えず運動を繰り返している。これでこの世が成り立っているわけです。

 ダイナミック(動的)であることがこの世の秩序の維持に一番重要なのだということを「道」といっている。「一陰一陽、之を道と謂う」とは、「この世はどうして秩序が形成されて壊れないのかといえば、陰陽が互いに寸分たがわず葛藤を続けているからなのです」といっている。「ああ、そうなのだな」と思いました。


●変化していないようで、つねに変化している


田口 ところが、私がそれをさらに証明することができるようになったのは、生物学者の福岡伸一氏の話を聞いてからです。彼は全く同じことを言っている。「動的平衡」と彼は言います。人間の身体はなぜ維持されているのか。「分解と結合」が絶え間なく繰り返され、分解して結合に外れたものが排泄される。したがって次の分解と結合が必要になるから、ものを食べる。これを繰り返していると。

 つまり、非常に動的(ダイナミック)な活動をしている。静的(スタティック)なものは死に体になってしまう。「動的にならなければいけない」ということを、彼はしきりに言うわけです。これは陰陽論ではないでしょうか。

―― まさにその通りですね。

田口 会社も、静的なところはすぐに潰れる。動的でなければいけない。つまり「道」とは、この動的な絶え間ない活動によって次々と動き、要するに「運動」しているわけで、その運動をしている活動によって維持されている。分かりやすくいえば、コマみたいなものです。高速で回っているから止まっている...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
マザーテレサとの出会い
人生を変えたマザーテレサの言葉…あの人たちはキリストだ
上甲晃

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
定年後の人生を設計する(1)定年後の不安と「黄金の15年」
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
楠木新