この講義シリーズの第1話は
登録不要で無料視聴できます!
トランプ2.0~アメリカ第一主義の逆襲
宇宙帝国主義――トランプ2.0の最重要アジェンダの正体
トランプ2.0~アメリカ第一主義の逆襲(3)トランプ2.0のゴールと日米関係
政治と経済
東秀敏(米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー)
トランプ第2次政権のゴールは、アメリカの「ゴールデンエイジ(黄金時代)」を築くことである。そこでは、究極的なフロンティアとしての宇宙の覇権を取ることや、西半球の欧州との外交が重要視されることを意味する。いったいどういうことなのか。歴史的にアメリカファーストという時代には鬼門された日米関係の今後と合わせて解説する。(全3話中第3話)
時間:16分51秒
収録日:2025年3月21日
追加日:2025年5月3日
収録日:2025年3月21日
追加日:2025年5月3日
≪全文≫
●トランプが目指す「ゴールデンエイジ(黄金時代)」とは
トランプ2.0のゴールと焦点、(つまり)トランプ第2次政権のゴールを見ますと、トランプが何度もスローガンとして言っていますが、それは「アメリカの黄金時代(ゴールデンエイジ)」なのです。
このゴールデンエイジはすごく重要な概念で、アメリカの歴史を見ますと、今までに2つぐらいの例があります。まず第1次黄金時代の「金ピカ時代」といわれた時代です。1870年代と1880年代、この20年ぐらいなのですけれど、どこを焦点としてこの黄金時代が当時実現されたかというと、南部の経済復興、南部の工業化を表します。次に、西部開拓、特にカリフォルニア等の開拓が凄まじかったのです。第3に、アメリカ全土の工業化がありました。これでアメリカはものすごい経済力をつけて、当時の大帝国をかなり追い越すぐらいまでアメリカは成長しました。
第2次黄金時代はアイゼンハワー時代の1950年代なのですけれど、フランクリン・ルーズベルトが始めたニューディール政策をうまく国内の黄金時代に収れんさせたのがドワイト・アイゼンハワーでした。彼は共和党の大統領だったのですけれど、基本的にルーズベルトの経済政策を踏襲して、国内インフラを徹底的に開発しました。アイゼンハワーこそが、全米に張り巡らされたフリーウェイの基礎をつくったわけなのです。
次に科学技術開発です。これはアイゼンハワーがスプートニックというソ連の衛星が打ち上げられたときの対応として、アメリカの科学技術を徹底的に国家が補助金を出して奨励するという体制をつくりました。
次にアイゼンハワーがなし遂げたのが宇宙開発です。NASAをつくったのがアイゼンハワーですから、宇宙開発もアイゼンハワーがかなり力を入れてやりました。
この1950年代がアメリカの歴史の中でいちばん豊かだったときだと思います。実は面白いのが、この50年代の記憶がある人がまさにトランプ大統領であり、あとはトランプ大統領に経済問題に関するアドバイスを吹き込んでいるロバート・ライトハイザーのような人たちなので、この50年代の記憶がまだある人が現政権についているのです。なので、トランプがゴールデンエイジというのは、アイゼンハワー時代が古き良きアメリカがけっこうモデルとなっています。
第3次黄金時代は、今トラ...
●トランプが目指す「ゴールデンエイジ(黄金時代)」とは
トランプ2.0のゴールと焦点、(つまり)トランプ第2次政権のゴールを見ますと、トランプが何度もスローガンとして言っていますが、それは「アメリカの黄金時代(ゴールデンエイジ)」なのです。
このゴールデンエイジはすごく重要な概念で、アメリカの歴史を見ますと、今までに2つぐらいの例があります。まず第1次黄金時代の「金ピカ時代」といわれた時代です。1870年代と1880年代、この20年ぐらいなのですけれど、どこを焦点としてこの黄金時代が当時実現されたかというと、南部の経済復興、南部の工業化を表します。次に、西部開拓、特にカリフォルニア等の開拓が凄まじかったのです。第3に、アメリカ全土の工業化がありました。これでアメリカはものすごい経済力をつけて、当時の大帝国をかなり追い越すぐらいまでアメリカは成長しました。
第2次黄金時代はアイゼンハワー時代の1950年代なのですけれど、フランクリン・ルーズベルトが始めたニューディール政策をうまく国内の黄金時代に収れんさせたのがドワイト・アイゼンハワーでした。彼は共和党の大統領だったのですけれど、基本的にルーズベルトの経済政策を踏襲して、国内インフラを徹底的に開発しました。アイゼンハワーこそが、全米に張り巡らされたフリーウェイの基礎をつくったわけなのです。
次に科学技術開発です。これはアイゼンハワーがスプートニックというソ連の衛星が打ち上げられたときの対応として、アメリカの科学技術を徹底的に国家が補助金を出して奨励するという体制をつくりました。
次にアイゼンハワーがなし遂げたのが宇宙開発です。NASAをつくったのがアイゼンハワーですから、宇宙開発もアイゼンハワーがかなり力を入れてやりました。
この1950年代がアメリカの歴史の中でいちばん豊かだったときだと思います。実は面白いのが、この50年代の記憶がある人がまさにトランプ大統領であり、あとはトランプ大統領に経済問題に関するアドバイスを吹き込んでいるロバート・ライトハイザーのような人たちなので、この50年代の記憶がまだある人が現政権についているのです。なので、トランプがゴールデンエイジというのは、アイゼンハワー時代が古き良きアメリカがけっこうモデルとなっています。
第3次黄金時代は、今トラ...
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
人気の講義ランキングTOP10
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
長谷川眞理子
「親の介護」の問題…優しさだけでは続かない
太田差惠子