テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

宇宙の大きさを実感…太陽をピンポン玉だとすると地球は?

現在の宇宙の姿(5)宇宙のスケールモデル

岡村定矩
東京大学名誉教授
概要・テキスト
今回は、スケールモデルを使って、宇宙の大きさを実感する。太陽を直径4 センチメートルのピンポン球としてスケールモデルを作ると、地球は砂粒くらいの大きさになり、それらの距離は4メートルになる。太陽に一番近い恒星まで距離は1200キロメートルで、ピンポン球3000万個分にもなる。一つの銀河の中で星同士の間はスカスカだが、宇宙の中では銀河同士は混み合っている。実際に銀河同士が衝突して1つの銀河になることもある。(全6話中第5話)
時間:14:43
収録日:2018/12/26
追加日:2019/06/17
カテゴリー:
≪全文≫

●宇宙ステーションは、天文学の宇宙からすれば、ほんの入り口にすぎない


 「現在の宇宙の姿」の第5回です。今回は、「宇宙のスケールモデル」というお話です。

 これまでの講義から、宇宙というのは相当大きいなと、皆さんに思ってもらえたと思います。今回の講義の目的は、スケールモデルを使って、それを実感していただくことにあります。

 その前に、最も身近に感じられる宇宙を見てみましょう。しばらく前までは、「宇宙といえばスペースシャトル」でした。しかし、スペースシャトルは、2011年7月に30年間の活躍の幕を閉じました。今では、「宇宙といえば国際宇宙ステーション」です。これが一番身近な宇宙だと思います。

 この国際宇宙ステーションは、地球からどのくらい離れた所を飛行しているのでしょうか。

A:約40キロメートル
B:約100キロメートル
C:約400キロメートル
D:約1000キロメートル

 この4択から選んでください。ジェット機はだいたい、高度10キロメートルのところを飛んでいます。

 正解は、Cの地上から約400キロメートルの上空です。この高さを地球というスケールと比較すると、リンゴの皮くらいのところであることが分かります。この高度でも大気はきわめて薄く「宇宙環境」ですが、天文学でいう宇宙からすれば、ほんの入口でしかありません。


●太陽系のスケールモデル


 まず、太陽系のスケールモデルから始めたいと思います。太陽を直径4センチメートルのピンポン球とするスケールモデルを考えます。このモデルの縮尺は350億分の1です。世界地図の縮尺でも1億分の1程度ですから、桁違いの縮尺で縮めていることに注意してください。

 このスケールモデルで、地球の大きさはどれぐらいになるとお思いでしょうか。地球は太陽のだいたい100分の1なので、0.4ミリメートルになります。0.4ミリメートルというと、見えるか見えないかくらいの砂粒程度です。

 それでは次に、その砂粒(地球)がピンポン球(太陽)からどれだけの距離のところを回っているでしょうか。つまり、地球の軌道半径である1天文単位はどれぐらいになるとお思いでしょうか。

 それは4メートルなのです。ですから、正しいスケールモデルでは、直径4センチメートルのピンポン球(太陽)がある...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。