テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「post-truth」はトランプ現象で2016年最も注目された言葉

Post-Truth Politics―トランプの政治とメディアの敗北

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
政治学者で慶應義塾大学大学院教授の曽根泰教氏が、“Post-Truth Politics”に注目。裏付けのない言説(post-truth)がネットを通じて独り歩きしてしまう現代は、メディアそして民主主義の敗北の様相を呈している。アメリカ大統領選、イギリスのEU離脱に関する国民投票を教訓に、今後 “post-truth”社会にどう向かうべきかを論じる。
時間:13:20
収録日:2016/12/15
追加日:2017/01/11
≪全文≫

●“Post-Truth Politics”とトランプのポピュリズム


 今回は、“Post-Truth Politics”というお話をします。“post-truth”とは何か。これまた訳語が難しいのですが、とりあえず私は「事実無視の政治」と訳します。そして、この“post-truth”は、2016年のOxford Dictionariesが「今年度、最も注目された言葉」と発表した言葉です。日本でいう「流行語大賞」のようなものですが、流行語大賞よりもはるかに世界の変動を言い表している言葉だと思います。

 この“post-truth”の“truth”ですが、ここに「真理」あるいは「真理後の世界」という言葉を使っていいのかどうか、ということには若干、疑問があります。これをいきなり「嘘っぱち」「でたらめ」と訳してもいいのですが、例えばドナルド・トランプ氏の場合、意図して嘘をついたかどうかは定かではありません。ただ、事実を裏取りをせずにそのまま言い放してしまう、出任せ、思いつきを言ってしまうということでいえば、確かにその通りです。

 これまでの大統領候補は、政策においてもう少し根拠を示してきましたし、また、事実の確認は丁寧に行っていました。それをトランプ氏の場合には、思いついたままにしゃべったり、発表したりしてしまう、あるいは意図的に誇張してしまう。そうすることによって、逆に人の関心を呼び、支持を高める。こういうことがあったわけです。

 ですから、“post-truth”とポピュリズムは、密接に結び付くのです。ポピュリズムを「大衆迎合」と訳すメディアがありますが、迎合するかどうかは別のことです。つまり、「大衆に迎合していないような発言はポピュリズムではない」といわれますが、そうではなく、大衆を煽る、大衆を扇動する、これがポピュリズムでしょう。


●格差よりも移民問題の不満の方が大きいという事実


 そうしてみると、今後起こるであろう、あるいは現に起こっているという問題や、グローバリズムの問題を考えるとき、 “post-truth”とは何なのか、あるいは格差という問題があります。つまり、グローバリズムで格差という問題が大統領選挙の時に効果的だったのか、ということです。実は、「格差」と「移民」を比べると、「移民」の方に反応する人が多かったという事実があるのです。

 多くの論者はこう分析しています。グローバル化によって貧富の格差が広がって、そこに対立が起こった。だから、相対的に貧困層、あるい...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。