なぜ「やる気のある社員」が日本では6%しかいないのか?
営業の勝敗、キリンの教訓(1)やる気のない社員になる理由
ベストセラー『キリンビール高知支店の奇跡』の著者で元キリンビール副社長であった田村潤氏に、キリンでの経験と営業の勝敗を分けるポイントを聞く。田村氏がかつて高知支店に配属された1995年は、キリンビールがまさに窮地に...
収録日:2020/09/25
追加日:2021/01/25
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
西川廣人氏は、日産自動車社長兼CEO(最高経営責任者)を務め、カルロス・ゴーン氏が来る以前と以後の日産の両方を体験するという、貴重な経験を積んでこられた。「ゴーン改革」は日本企業に大きな衝撃を与えたが、いわば日本...
収録日:2020/11/10
追加日:2021/05/03
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済はこの20~30年行き詰まりの状態にある。理由としては、会社の多角化によって生まれた各事業部の規模が小さすぎることが挙げられる。また、「技術があればいい」というマーケット軽視の姿勢も理由の一つだ。日本と業態...
収録日:2020/10/28
追加日:2020/12/27
MRJの失敗にみる「日本のものづくり」の問題点
失敗する日本企業の構造と改革への宿題(1)「日本のものづくり」の課題
MRJ(現・三菱スペースジェット)など、日本のものづくりにおける失敗事例を参照しながら、日本企業の構造的課題と今後の展望について解説するシリーズ講義。今までの日本のものづくりは優れた技術に支えられてきた一方で、顧客...
収録日:2020/11/18
追加日:2020/12/26
なぜ企業はコンプライアンスの本質から外れてしまうのか?
「ものがたり」のあるコンプライアンス(1)その本質とは
国広総合法律事務所パートナーで弁護士の國廣正氏が、コンプライアンスの本質にある「ものがたり」について解説する。一般的に、コンプライアンスは「やらされ感」のあるもので、「元気の出る」ものではないと考えられている。...
収録日:2017/08/24
追加日:2017/10/12
18年間赤字を続けた要因は「バランス」にあった?
ハウステンボス再生への戦略(2)失敗と経験に学ぶ
わずか1年で黒字転換を果たしたハウステンボスだが、それ以前の18年間は赤字を続けていた。その失敗についての分析とともに、澤田秀雄氏の戦略論に影響を与えた貴重な経験にも迫っていく。
収録日:2014/03/31
追加日:2014/05/16