ハウステンボス再生への戦略
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
18年間赤字を続けた要因は「バランス」にあった?
ハウステンボス再生への戦略(2)失敗と経験に学ぶ
経営ビジネス
澤田秀雄(株式会社エイチ・アイ・エス 最高顧問)
わずか1年で黒字転換を果たしたハウステンボスだが、それ以前の18年間は赤字を続けていた。その失敗についての分析とともに、澤田秀雄氏の戦略論に影響を与えた貴重な経験にも迫っていく。
時間:15分49秒
収録日:2014年3月31日
追加日:2014年5月16日
カテゴリー:
≪全文≫

●参謀の能力を備えた将


―― 僕が思うに、澤田さんのイメージというのは、将にして参謀がいらないタイプですね。参謀本部の能力が将に備わっているケースもあるのではないですか。

澤田 普通は、軍師がいたり、参謀がいたりするわけですよね。僕はどちらかと言うと、本当は軍師タイプなのです。けれども、いい将が現れないから、自分で将を兼ねているだけです。

―― 経営者を見ていて面白いなと思うのは、そこだけは、孫(正義)さんと澤田さんが似ているところです。孫さんも参謀いらずなのです。澤田さんも参謀などはいらなくて、自動回転して自分で仕組みを考え出す能力がある。ここが他の人と圧倒的な違いです。

澤田 優秀な将がいて、もしくは王様でもいいのですが、そこに優秀な参謀と優秀な軍師がいる。僕は、これが体系的には一番いいと思います。しかし、いないのなら、自分で兼ねるしかありません。変な将がいるとかえって参謀もやりにくいですし、逆に優秀な参謀がいないと、将だけで全てはできないのです。

―― 本当は、分かれるといいですね。でも、民間企業がベースなら、よほど規模が大きくなれば別ですが、結構いけるところまで、それでいった方が強いですよね。

澤田 戦い方に慣れていますからね。


●18年間赤字から黒字転換へ、さらに伸びる可能性も


―― ところで、今年で5年ですか。

澤田 今日で4年が終わりましたね。

―― 一番最初は入場者が200万人もいなかったのですよね。

澤田 僕が行った時は100万人ちょっとでした。今は倍以上になっています。

―― すでに200万人に達したのですか。

澤田 はい、もう超えています。

―― それならば、売上は、どれぐらいになったのですか。

澤田 売上ももちろんほぼ倍になっていますし。

―― ただ、その前は、利益はマイナスでしょう?

澤田 はい、その前は18年間ずっとマイナスでした。

―― 18年間でマイナス何十億円というところから、積み上げていって、ここまできたということでしょう?

澤田 今は、よほど変なことが何か起こらないかぎり、赤字になることはないですね。また、これからは、もっとすごいことになると思います。将来は数百億、下手をしたら1千億ぐらいまでいく可能性があります。ただ、あくまでも可能性なので、できるとはまだ言えませんけれども。


●バランスを崩したら勝てない~原因...


スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
ブランド戦略論をどう読むか(1)ブランドとは何か
ブランドとは何か…企業の本質的な部分に与えるインパクト
田中洋
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
ウォーレン・バフェットの成功哲学(1)「世界一の投資家」の実像
世界一の投資家ウォーレン・バフェット…賢人と呼ばれる理由
桑原晃弥

人気の講義ランキングTOP10
未来を知るための宇宙開発の歴史(14)宇宙開発は未来をどう変えるか
『2001年宇宙の旅』が現実になる!?カギは宇宙医学
川口淳一郎
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
クーデターの条件~台湾を事例に考える(6)クーデターは「ラストリゾート」か
中国でクーデターは起こるのか?その可能性と時期を問う
上杉勇司
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
【入門】日本仏教の名僧・名著~総論(1)名僧の原著に触れる意味
「文は人なり」――原文を読んで名僧の思想の息吹に触れる
賴住光子
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ