テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
半導体戦争とデジタル覇権
半導体を制するものが世界を制する…この言葉が、まさに切実なものになっています。しかし、かつては世界を席捲していた日本の半導体は、いまや見る影もありません。なぜこうなってしまったのか。そして、デジタル覇権の本質とその行方は…? 多面的に深掘りします。
更新日:2023/9/15

なぜ世界の半導体不足は起きた?台湾TSMCと日本復活への鍵

半導体から見る明日の世界(1)世界的な半導体不足と日本の可能性

世界的な半導体不足によって、一時、自動車や家電製品の生産に大きな影響を及ぼした。さらに新型コロナウイルスのパンデミックとロシアのウクライナ侵攻が拍車をかけ、半導体生産の不安は全世界に広がった。今や自動車から家電...
収録日:2023/07/14
追加日:2023/08/28
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授

世界を制覇したIT巨人「GAFAMNT」の実像に迫る

シリコンバレー物語~IT巨人の実像と今後(1)GAFAMNTをプレビューする〈上〉

世界の経済と生活を変えてしまったシリコンバレー。その歴史は40数年と浅いが、語るべきこと、語られていないことも日本では多い。今回はGAFAとマイクロソフト、テスラ、ネットフリックスを加えた7社(GAFAMNT)を中心に、世界...
収録日:2021/07/08
追加日:2021/11/21
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授

ファーウェイをめぐる米中対立によって揺れ動く国際秩序

米中ハイテク覇権戦争(1)米中経済対立とファーウェイ

今日の米中関係は非常に険悪なものとなっている。二国間関係の中心にいるのは、中国の通信機器グローバル企業であるファーウェイだ。軍事的に重要な通信機器に関して非常に強い影響力を持つため、米国は強く警戒しており、ファ...
収録日:2019/11/20
追加日:2020/01/11
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授

フラッシュメモリの開発者は「評価されない英雄」

世界を変えた「フラッシュメモリ」(1)開発者の実像

資産価値2兆円にも上る半導体事業の売却が話題となった東芝。その半導体事業の内実については、これまでメディアで詳しく報じられてこなかった。その中核である「フラッシュメモリ」は、個性的な開発者による“人類史上、最も重...
収録日:2018/10/19
追加日:2019/01/01
佐々木健一
NHKエデュケーショナル シニアプロデューサー(TVディレクター

日本企業が一番変えるべきは「縦に深く掘る」発想

日本企業の弱点と人材不足の克服へ(2)「横に切る」発想の欠如

インテルの成功は、ニーズを抽象化して、よりスケールがあり、マーケットが広い製品をつくったことにある。ウィンドウズも、一つ一つのパソコン向けではなく、さまざまなパソコンで使えるOSをつくった。これは、さまざまなニー...
収録日:2020/10/28
追加日:2021/01/03
西山圭太
東京大学未来ビジョン研究センター客員教授

20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」

デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か

SNS等を通じて誰もが自分の意見を発信することができる今、20世紀型の全体主義とは異なる「デジタル全体主義」が登場している。あらゆる情報がデータ化され、一部のエリート層によって社会が動かされることにより、「無用者階級...
収録日:2021/05/28
追加日:2021/11/05
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授

関連特集

地震から考える地球の謎

2023年9月1日は、関東大震災から100年です。人智を超えた大きな自然の力を感じさせる地震、さらに火山噴火。最新研究をもとにそれらのメカ…

更新日:2023/9/1

組織を活性化する「攻めのリスク管理」

組織を真に活性化するためには、一歩引いて考えて、守りを固めることも重要です。しかしそれは、ともすると後ろ向きだと思われがちでしょ…

更新日:2023/8/25

日本人の「深層心理」の不思議

甘えは日本人だけの特徴? 日本の幸福度は先進国中、最下位? 同調圧力は日本社会の問題点?など、そう感じているわけではないのにそうい…

更新日:2023/8/18

「自由」とはいったい何か?

失ってはじめて、しみじみ「大切さ」が痛感されるものがある。現代日本人にとって「自由」は、まさにそんな「死活的に大切なもの」の代表…

更新日:2023/7/21

人と動物の素敵な関係

犬や猫などのペットは、今や「家族の一員」とも言える存在。身近な動物が、人間にかけがえのない安らぎと愛を与えてくれます。「人類の最…

更新日:2023/7/14

令和5年上半期人気ランキング

早くも令和5年も折り返しとなりました。今年1月から6月末までの人気ベスト10を紹介します。この半年で人気が集まった講義を視聴すれば、…

更新日:2023/7/7

その他の特集

更新

江戸を愉しむ

江戸時代のあり方や暮らしを知れば知るほど、心が豊かになってくる感じを覚えます。きっと日本人が時間をかけて育んできた社会のあり方や…

更新日:2023/9/22

人間にとっての食事と健康

食事が及ぼす健康への影響は非常に大きいことが分かっています。果たして、どのような食事が人間にとって望ましいのでしょうか。また、様…

更新日:2023/9/8

人間から考える「昭和の戦争」

戦争を「歴史的事実」としてだけで見ていくと、大切なことを見落としかねません。そこに「人間」がいることです。様々な立場で戦争の時代…

更新日:2023/8/11