テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本企業が一番変えるべきは「縦に深く掘る」発想

日本企業の弱点と人材不足の克服へ(2)「横に切る」発想の欠如

西山圭太
東京大学未来ビジョン研究センター客員教授/元・経済産業省商務情報政策局長
概要・テキスト
インテルの成功は、ニーズを抽象化して、よりスケールがあり、マーケットが広い製品をつくったことにある。ウィンドウズも、一つ一つのパソコン向けではなく、さまざまなパソコンで使えるOSをつくった。これは、さまざまなニーズを抽象化して「横に切る」発想によるもので、「縦に深く極める」ことが得意な日本人には苦手な発想でもある。しかし、「横に切る」発想をもって進めていかない限り、マーケットとして拡大させることは難しい。(全8話中第2話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:08:08
収録日:2020/10/28
追加日:2021/01/03
≪全文≫
●変えるべきは「深く縦に掘る」発想

西山 これはビジコンを批判しているのではなく、ビジコンは素晴らしい企業だと思います。ただインテルはアーキテクチャー(論理的構造)で考えたのです。要するにこの1個を動かすのではなく、もっと抽象化して、いろいろなものを動かせるほうがスケールがあるし、マーケットも広い。そういう発想をしたのです。

―― なるほど。

西山 その後も日本企業は、アウフヘーベンしてアーキテクチャーで考えるということがずっとできていない。プロセッサーに続いて、ソフトウェアもそうです。分かりやすくいえば、ウィンドウズです。

 それぞれのメーカーのパソコンを動かすという発想ではなく、パソコンを横に切って、「これさえあればいい」といったことをビル・ゲイツたちは考えた。

 さらにはエンタープライズアーキテクチャーといって、ビジネスモデルでいうと、少し古いですがサン・マイクロシステムズやオラクルなどがそうです。企業のバックオフィス、つまり経理や事務も、多少の違いはあるけれど、横にバサッと切れば、どこも同じだと気づいた。

 それがいよいよ今は、スマート工場や自動走行まで来るようになりました。自動車も工場も、横にバサッと切れば「同じだよね」というところに来ています。

 そこに私なりの危機感があり、もともとものづくりの時代から「総合電機」などいろいろな話があった中、一番変えるべきは「縦に深く掘る」という発想です。もちろんそれをゼロにする必要はなく、これは日本人のすごく特異で大事なアセット(資産)です。とはいえ、それだけでは勝てません。

―― そうですね。

西山 日本の役割分担といっていいか分かりませんが、「横にバサッと切る」ことをしなければならない。単に横に切るのではなく、いかに切ればマーケティングが広く取れ、利益が上がるのかという発想が必要です。

 現実にはそれがなく縦に極めるから、「なんか製品ができちゃいました」となるのです。

―― それは職人芸ですね。


●「抽象化」することに価値がある


西山 今のデジタルやソフトウェアの特徴は、難しいことや複雑なことを実現するだけではなく、それらを楽に簡単に実装できるところにポイントがあります。そういうと日本人は、「複雑で難しいことは日本も得意です」となりますが、ここにも誤解があります。典型的に言えば、江戸...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。