テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

概要・テキスト
『タテ社会の人間関係』(中根千枝著、講談社現代新書)
amazon
日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上げながら日本型リーダーシップの問題も浮き彫りにする。では戦後の日本はどうだったのか。今回の講義では、そうした問題点に対して広範に議論していただく。(全8話中第7話)
時間:12:00
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
キーワード:
≪全文≫

●人間関係を重視する日本型組織の弱点


―― そこでいうと、今のお話の流れでお聞きしたいのが、この本に書いてある、まさに先ほど冒頭で先生がおっしゃった縦割り社会ですね。縦割り社会の中の話で非常に印象深かったのが、競争は激しい反面、結構自由な感じですね。ルールに縛られない、上の人がOKであればいい、と。

與那覇 どんぶり勘定を容認するところがありますね。

―― 要は稟議の話も書いてありますけれど、上にぶつけて、「おい、やれ」と言われたら、やります。その上の人はなるべく、それこそ西郷さん的なリーダーシップではないですが、自分を殺して下の人をなるべく生かすような形でやっていきます。ですから、上の人のリーダーシップも少ないのです。たぶんそのあたりが一丸となって、エモーショナルも形成されるし、やり甲斐みたいなことができてきた要素もあると思うのですけれど、なんとなくその組織にそういうものを求めてしまう精神というのは残るのか、残らないのか。

 これは宗教形態によっても変わってくると思うのですが、日本の場合はやはり家制度なので、宗教も家ですね。要するに、ご先祖を祀らないと自分も祀られなくなってしまうのでという、教会的なあり方とはまったく違う文脈でやってきたのが、たぶんこういうのにも影響してくるところもあるのかなと思うのですけれど、日本人のそういう、なにか自分の自由にやりたい、なんとか自分の自己実現をかなえてほしい、というような欲求を「場」に求めるということが、このあとどうなっていくのかということについて、先生方はどのようにお感じになりますか。

呉座 そうですね。これはもう、ただ若い人の感覚からすると、今の若い人は必ずしも仕事にやり甲斐を求めているわけではなくて、アフターファイブの趣味のような、そちらのほうで自己実現を求めるという人も結構いるという話は聞きます。もし、そうだとすると、職場という場でのエモーショナルな一体感、そこでのやり甲斐、自己実現のようなところを重視するのではなくなってくるわけです。

 それこそ、先ほどいった「会社の飲み会に残業代が出るんですか」という感じの人が増えていったら、そのエモーショナルな一体感というものが、会社、組織、職場において求められなくなります。ですから、そういうものは趣味の場、サークルとか、アフターファイブのサークルとかで味わえばいい...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。