テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

GAFAやBATHに学ぶべきは「リバースエンジニア」という方法

日本企業の弱点と人材不足の克服へ(5)「リバースエンジニアリング」せよ

西山圭太
東京大学未来ビジョン研究センター客員教授/元・経済産業省商務情報政策局長
概要・テキスト
抽象化や普遍化が苦手な日本人は、まず現場を抽象化するといい。トヨタ生産方式はアメリカのスーパーマーケットの仕入れ方式を抽象化するところから生まれた。加えて、GAFAやBATHのようにリバースエンジニアする。つまりは真似で、真似するには抽象化する作業が必要になる。ひとたびリバースエンジニアできれば、あとは得意な「縦に掘る」で深めていけばいい。(全8話中第5話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:07:12
収録日:2020/10/28
追加日:2021/01/24
≪全文≫

●トヨタ生産方式のヒントはアメリカのスーパーマーケットにあった


―― これは経営者人材を養成しなかったことでもありますが、日本は抽象化や普遍化が極めて苦手です。「アウフヘーベンって何のこと?」という感じになる。デジタルの時代で勝っていくためには、同じものを見ても抽象化・普遍化して、横展開できる経営者人材が必要です。

西山 そうです。

―― いくら現場が強くても、下士官以下が強かった戦前の日本軍と同じです。勝てません、今の時代は。

西山 だからある種、現場で構わないので、現場を抽象化してみる。よく言われるのが、トヨタ生産方式をつくられた大野(耐一)さんの例です。ご本人はアメリカの自動車産業にヒントがあるかと思って視察に行かれたのですが、何のヒントもなかった。何にヒントを得たかというと、アメリカのスーパーマーケットの仕入れ方法です。

 これはアウフヘーベンしているわけです。スーパーマーケットと自動車は、抽象化しないかぎり同じものにはなりません。これを「具体で考えろ」と言うと、「アメリカの自動車産業を見てこい」という、ある意味、意味の乏しい話になってしまう。もちろんそういうことをやる人はそれをやってきたと思います。

 繰り返しになりますが、特にデジタル化は、それをより進める方向にテクノロジーが向かっています。今まで「こんなものが結びつくとは思わなかった」というものを、つなげようという動きが起こっています。

 そうした中、「いや、前よりもさらに極めました」となっても仕方ありません。なかなか容易ではありませんが、そこはとにかくすごく大事な気づきの問題だと思います。

 特に問題なのが、みんなで極めていくときです。一人でやっている分にはいいですが、組織で極めていくと、細かいことがだんだん気になり出します。「あいつのあれは、おかしいんじゃないか」といった話になっていく。

 そちらに力学が働くと、もう出口がない。もともと狭かったものを、より狭くしようとしていますから。

 それを含めて、ぜひ横で見る発想を持ってほしい。その理由の一つは、もう長年言われてきたことですが、流動性が非常に低いことです。自分が経験しているのは、その会社の中のことしかない。

 私も役所に入った時から35年間、まったく形状が変わらない建物の中に勤めています。その場合、普通は極める方向に向か...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。