●「GAFA」ならぬ「GAFAMNT」の実像に迫る
島田 皆さん、こんにちは、島田晴雄です。今日はご一緒に「シリコンバレー物語」を考えていきたいと思います。
「世界の覇者」の実像とともに、今後どうなるかということを、今回のシリーズでは特に、世界を制覇したIT巨人を育んだシリコンバレーの物語を、皆さんと一緒に考えたいと思います。
「なぜ、シリコンバレーなのか」ということです。今、私たちの生活、ビジネス、経済はDX(デジタルトランスフォーメーション)に向かっていますが、それらをリードしているのは全てアメリカの企業です。アメリカに登場したIT巨人のノウハウや技術は中国へ流れていますし、長らく下請けしてきたインドにも非常に多く流れています。さらに、その先鋭的なところをイスラエルが拾っているというような状況です。
かつて200年前に産業革命がありましたが、現在も一つの世界史的な大革命が起きているといってもいいと思うわけです。その発信源がシリコンバレーなので、ぜひ皆さんと一緒に考えてみたいという次第です。
今、シリコンバレーに非常に巨大な先鋭的な企業があるわけですが、総称して「GAFA(ガーファ)」といわれています。しかし、私はあえて「GAFAMNT(ガファムント)」といっています。グーグル、アップル、フェイスブック(社名は現在「Meta」)、アマゾンに加えてネットフリックス。また、もともとの発祥はマイクロソフトであり、テスラという会社もめざましい。だいたいこの7つの企業が圧倒的ではないかと思います。
これらの大部分は、いわゆるプラットフォーマーです。プラットフォーマーというのは、ITで、需要側にも供給側にもサービスを提供する存在だから、相乗効果が生まれて情報が蓄積する。そうなると、人びとが入ってくるということです。それによりネットワーク効果が生まれるので、市場をだんだん制覇している。これが現在の姿です。
●40年で大人になったシリコンバレーの企業たち
シリコンバレーは驚異的な存在ですが、歴史はたかだか40年で、50年までいきません。40年前(1980年代)のシリコンバレーの姿を見ると、なんと日本企業に席捲されていたのです。シリコンバレーが半導体の生産基地だったためで、半導体といえば圧倒的に日本企業が強かった時代が...