この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
シリコンバレー物語~IT巨人の実像と今後
「双子の赤字」を抱えていた米国が行ったプラザ合意の衝撃
シリコンバレー物語~IT巨人の実像と今後(5)プラザ合意と日本潰し
経営ビジネス
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
1985年と86年の2カ年、日本の1人当たりGDPがアメリカを上回る。「アジアの覇者」気取りとなった日本はアメリカの虎の尾を踏み、プラザ合意が。行き過ぎたドル高を是正する名目で、アメリカ、イギリス、西ドイツ、フランス、日本の先進5か国が行った外国為替市場への協調介入である。(全7話中第5話)
時間:10分54秒
収録日:2021年7月8日
追加日:2021年12月19日
収録日:2021年7月8日
追加日:2021年12月19日
≪全文≫
●「アジアの覇者」気取りが招いたプラザ合意
実は半導体摩擦の背景に、もっと恐ろしいことがありました。日本の対米輸出があまりにすごかったため、圧倒的な対米黒字を呈していました。これをなんとかしないといけないという大戦略があり、ベーカー財務長官というよくカウボーイハットをかぶるテキサス人がとてつもないことを行ったわけです。世界の常識を完全に破ったのですが、それがプラザ合意です。
1985年当時、日本は確かに土砂降り輸出をしていました。また1985年と86年の2カ年にわたっては、日本の1人当たりGDP(ドル換算)がアメリカを上回ったときがあるのです。日本は非常に得意になった面もあり、自分では「アジアの覇者」気取りでしたが、これで完全にアメリカの虎の尾を踏んだわけです。
1985年9月22日、ニューヨークのプラザホテルに先進5カ国の大蔵大臣と中央銀行総裁が極秘に呼び集められます。日本からは竹下氏が訪米しますが、大臣が突然動くと大きな話題になります。そこで彼はゴルフ場を二度ハシゴした帰り道、ゴルフクラブと一緒に羽田空港へ乗り付け、気がついたらニューヨークに飛んでいた。日本のメディアは皆、肩透かしを食らったのですが、そこまで注意して行ったわけです。
現地ではベーカー氏が事前に欧州各国に周到な根回しをしていて、竹下氏が着いたらサインさせるだけになっていました。経産省や財務省も事前にそれを承知していて、トータル15分で儀式は終わり、サインしたのだそうです。
これはアメリカの対日赤字が突出していたために、円高・ドル安にシフトしようということでした。政治が為替レートに口を出すのはタブーですが、ベーカー氏にはそんな規範はなく「口先介入」どころか平気で「大声の」介入をしたわけです。日本ではたちまち為替レートが変わり、24時間で1ドル235円から215円になって、1年後には150円台になっていきました。
これはレーガン政権のときのことです。「双子の赤字」を抱えて大変なことになっていたレーガン政権では、日本が諸悪の根源だということになったようです。
●バブルの原因と結果が招いた「失われた20年」
プラザ合意のためにドカンと円が上がったものですから、輸出産業は当然、打撃を受けます。...
●「アジアの覇者」気取りが招いたプラザ合意
実は半導体摩擦の背景に、もっと恐ろしいことがありました。日本の対米輸出があまりにすごかったため、圧倒的な対米黒字を呈していました。これをなんとかしないといけないという大戦略があり、ベーカー財務長官というよくカウボーイハットをかぶるテキサス人がとてつもないことを行ったわけです。世界の常識を完全に破ったのですが、それがプラザ合意です。
1985年当時、日本は確かに土砂降り輸出をしていました。また1985年と86年の2カ年にわたっては、日本の1人当たりGDP(ドル換算)がアメリカを上回ったときがあるのです。日本は非常に得意になった面もあり、自分では「アジアの覇者」気取りでしたが、これで完全にアメリカの虎の尾を踏んだわけです。
1985年9月22日、ニューヨークのプラザホテルに先進5カ国の大蔵大臣と中央銀行総裁が極秘に呼び集められます。日本からは竹下氏が訪米しますが、大臣が突然動くと大きな話題になります。そこで彼はゴルフ場を二度ハシゴした帰り道、ゴルフクラブと一緒に羽田空港へ乗り付け、気がついたらニューヨークに飛んでいた。日本のメディアは皆、肩透かしを食らったのですが、そこまで注意して行ったわけです。
現地ではベーカー氏が事前に欧州各国に周到な根回しをしていて、竹下氏が着いたらサインさせるだけになっていました。経産省や財務省も事前にそれを承知していて、トータル15分で儀式は終わり、サインしたのだそうです。
これはアメリカの対日赤字が突出していたために、円高・ドル安にシフトしようということでした。政治が為替レートに口を出すのはタブーですが、ベーカー氏にはそんな規範はなく「口先介入」どころか平気で「大声の」介入をしたわけです。日本ではたちまち為替レートが変わり、24時間で1ドル235円から215円になって、1年後には150円台になっていきました。
これはレーガン政権のときのことです。「双子の赤字」を抱えて大変なことになっていたレーガン政権では、日本が諸悪の根源だということになったようです。
●バブルの原因と結果が招いた「失われた20年」
プラザ合意のためにドカンと円が上がったものですから、輸出産業は当然、打撃を受けます。...
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
人気の講義ランキングTOP10
生物学からわかる「ヒトの配偶や子育て」で大切なこと
テンミニッツ・アカデミー編集部
チンパンジーは乱婚、ヒトは夫婦…人間の特殊性と複雑性
長谷川眞理子