日本を復活させる国家戦略
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
日本経済復活へ、困難克服のために学ぶべき3つの成功事例
日本を復活させる国家戦略(3)海外と戦後日本に見る逆転のヒント
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
40年近く下降線をたどった日本経済。再び上昇に向かうためにはどうすればいいのか。シリコンバレー、中国など他国の成長著しいその動向と、戦後復興時の日本の戦略を参照し、復活への一手を構想する。(全4話中第3話)
時間:6分08秒
収録日:2022年7月7日
追加日:2022年11月3日
≪全文≫

●参照すべきはシリコンバレー、中国、戦後日本


 これまで申し上げてきたことをひと言でまとめます。1980年代末以降の企業の守旧体質について、バブル崩壊の中で積極政策が取れなくなりました。そして官民の戦略産業という考え方が消えてしまいました。これは、アメリカに叩かれたこともあるのですが、その上、高齢化と出生率の低下で財政赤字が伸びたことで、日本経済が長期的な衰退に陥ったのです。その結果、日本は輸出立国ではなくなり、輸入依存の中進国で、富がどんどん流出し貧困化が進みました。

 長い間続いたこの衰退傾向を逆転させて、新たな発展につなげることは可能でしょうか。われわれがみんなで考えなければいけません。そのために、参考にすべき例があるのです。

 一つは、シリコンバレーです。シリコンバレーは、1980年代中盤に世界の半導体産業の中核基地だったわけですが、日本に席巻され、これではけしからんと、アメリカは軍官民学が一体となって日本打倒戦略を組んでいくのです。シリコンバレーの復権に総力をかけました。特に、スタンフォード大学を中核にしたエコシステムと、当時の科学史を完全に変えたアルゴリズム革命です。コンピュータの能力が非常に高まったものですから、サンプリングではなく、全数で計算ができます。そうなると、人間の能力を超えるものですから、AIが全て計算するのですが、それをアメリカのGAFAが徹底的に活用し、科学の歴史を変えてしまったのです。そのような動きがたまたま重なり、アメリカの情報産業は世界制覇を実現しました。日本にやられていたアメリカが、10年~15年ほどで背中が見えなくなるほど完全に追い越したという成功例があるのです。これを日本はよく分析すべきだと思います。

 もう一つは中国です。中国は鄧小平が、改革開放戦略で目覚ましい高度成長を持続しました。中国はおよそ20年間で、世界のシェアの3パーセントから15パーセントまで大きくなり、そのおかげで中国の賃金が高くなったのですが、いわゆる中進国の罠に直面したのです。そのままでは、先進国の技術で世界に輸出するということは通用しなくなったので、中国自体がイノベーションしなければいけなくなりました。

 ここで、習近平が見事に「量的成長から質...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫