日本を復活させる国家戦略
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「所得倍増」はなぜ成功したか…日本経済の回復のヒント
日本を復活させる国家戦略(1)戦後の復興戦略と日本経済の凋落
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
国民が幸福にそれぞれの生活を謳歌できる経済をつくりあげることは、政治指導者の最大の使命であろう。国家戦略を考えるうえでも、そのことはぜひとも実現しなくてはならない。かつて池田勇人は「所得倍増計画」を実現させたが、池田や、さらに大平正芳などの先人たちは、いかにして日本経済を興隆させたのだろうか。その歴史的プロセスから、今、学ぶべきものはなんだろうか。(全4話中第1話)
時間:9分12秒
収録日:2022年7月7日
追加日:2022年10月20日
≪全文≫

●理論に裏打ちされた日本の戦後復興政策


 岸田文雄さんは(2022年10月現在)宏池会の会長ですが、宏池会をつくったのは池田勇人という総理大臣でした。岸田首相の大先輩に、池田さんや大平正芳さんなど、立派な人がたくさんいらっしゃるのです。

 池田さんや大平さんに共通することは、時代の最大課題が何かということをよく承知されて、それにチャレンジされていることです。

 池田さんは、第二次大戦後の惨憺たる破壊と貧困の中から、いかに日本を復興させて成長を達成するかということを最大命題として、全力を尽くされたと思います。

 大平さんの頃は、日本が輸出立国として世界で羽ばたいて、対米黒字を積み重ね、それによってアメリカをはじめ世界中から批判を受けました。このようなやり方で土砂降り輸出のようなことをするのは良くないということで、もうちょっとバランスの取れた成長モデルを追求するのだと「田園都市構想」が出てきているのです。

 もう少し池田さんと大平さんの考え方を説明したいと思います。日本は、太平洋戦争敗戦後の焼け野原の中から立ち上がって、さらに朝鮮戦争の特需の追い風があり、戦後復興の手がかりをつかみました。池田さんはこの状況を踏まえて「所得倍増計画」を打ち出しているのです。これは単なる思いつきではなく、二つの面できっちりした理論があると思います。一つは、産業連関を踏まえた産業政策です。もう一つは金融の大戦略です。

 産業連関では、まず石炭、鉄鋼、造船、機械。これは産業構造の高度化の順序です。そして段々と、造船、機械、自動車という流れになっていき、輸出立国を目指す戦略が描かれてくるわけです。さらに、日本は資金が足りなかったのですが、どうやって国民の持っている資金を輸出産業に集中するかという戦略をつくりました。

 当時、日本は農業人口が半分以上もいたので、農協が農業者たちのお金をたくさん持っていたわけですが、農協は(他に)使い道を知らないので預かっているだけです。このお金を協同組合に入れて、信用金庫に移し、さらに信用金庫から地方銀行に移して、地方銀行も運用は下手ですから都市銀行へ移し、最後は政策銀行です。これらの政策を趣旨として、日本興業銀行などがつくられているわけですが、そこまでいけば、多額な資金を...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
日本のエネルギー政策を「デジタル戦略」で大転換しよう
岡本浩
墨子に学ぶ「防衛」の神髄(1)非攻と兼愛
『墨子』に記された「優れた国家防衛のためのヒント」
田口佳史
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(6)習近平のレガシー
国力がピークアウトする中国…習近平のレガシーとは?
垂秀夫
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史