世界哲学のすすめ
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「人間は世界内存在」ハイデガーに学ぶ哲学ならではの視点
世界哲学のすすめ(2)「世界」とは何か
納富信留(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
世界哲学を考えるとき、まずは「世界」とは何か、その概念について考える必要がある。世界哲学は単に地球表面の人間世界だけでなく、全自然や宇宙などあらゆるものを対象とする。さらに、地理的なことだけでなく、時間的な「世」ということ、また世界内存在として世界に生きる私たち人間のことも同時に考えていくことになるのだ。(全9話中第2話)
時間:11分12秒
収録日:2024年9月6日
追加日:2025年1月22日
≪全文≫

●地球上の地域を指すだけではない「世界」


 世界哲学を考え始めようとするときに、まず必要なのは、このタイトルにある「世界」ということばです。世界と聞くと、日々当たり前に使っていると思うかもしれませんが、実はこれ自体けっこう複雑な概念で、昔から現在に至るまで哲学者が一つのテーマとして考えてきているものでもあります。

 世界哲学という名前を聞き、World Philosophyというと、地球上の地表面にあるさまざまな地域という意味でお取りになる方がほとんどだと思います。実際にそれは間違っていないし、そういう趣旨もあります。つまり、ヨーロッパや北アメリカだけでなく、地球上のさまざまな大陸や地域、あるいは島々のようなところも含めて、地球上全体で人類の運命全体を捉えていこうという趣旨が一つ、世界哲学というときには入ってきます。

 ですから、「世界哲学史」というプロジェクトで議論しているときも、やはりいろいろな地域やいろいろな時代から参加しましょうという意図がありました。その意味では、まずこの地球という一つのものの上の、いわば地表面全体を視野に入れましょうという意味が「世界」にはあります。日本・世界、あるいはアジア・ヨーロッパ・世界というときの世界です。これは一応地理的、空間的な把握ということになると思いますが、世界という概念自体はそれでは尽きないということになります。

 世界を指す単語には、例えばWorldがありますが、ギリシア語ではKosmosと世界を呼んでいました。Kosmosは秩序という意味で、ピタゴラスがこれを使い始めたといわれています。ご存じの方にはお分かりのように、これには宇宙という意味もあります。つまり、宇宙全体が一つの秩序である。そうすると、単に太陽系の第3惑星としての地球だけではなく、太陽系や銀河、宇宙全体を含めた全てということになるわけです。ですから、世界=万物という意味に使われることがよくあります。

 というよりも、哲学者はこういう意味でよく使います。ですから、哲学で「世界」という単語が出てきている場合、地球上のさまざまな大陸や島という意味ではなく、むしろわれわれが生きている全ての空間、そして時間が考えられています。そういう意味だとすると、世界哲学は単に地理的な概念だけでなく、むしろ全自然や宇宙などのあらゆるものを含んだ、いわば全てについて考えるという意味になろうかと...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二

人気の講義ランキングTOP10
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ