禅とは何か~禅と仏教の心
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「ブッダに帰れ」――禅とは己事究明の道
禅とは何か~禅と仏教の心(2)仏典漢訳から日本仏教へ
哲学と生き方
藤田一照(曹洞宗僧侶)
禅とは己事究明の道であるとして、本当の己は何かを究明していく。インドから伝わった仏教を中国が受容するには仏典漢訳の手続きがあり、経典のことばを尊ぶ傾向が生まれる。経典よりブッダ自身に学ぼうとしたのが禅の芽生えである。これが日本に伝わると、より日本人になじみやすくその形を変えていく。それが道元や親鸞の描く仏教である。(全7話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10分13秒
収録日:2024年8月9日
追加日:2025年1月20日
カテゴリー:
≪全文≫

●己事究明の道と「仏典漢訳」


藤田 禅とは「己事究明(こじきゅうめい)」の道であると。「こ」は自己の「己」、「じ」は事件の「事」。それらを究明していく。「己とは何か」「本当の己とは何か」ということを、どこまでも究明していく。それを道とし、自分の生き方として歩いていくのが禅だというのが、私が最初に禅と出合ったときに、ある老師からの提唱の中で聞いた言葉でした。

 私は当時、心理学の博士課程の学生でしたが、「私がやりたいのはそういうことだったんだ」と感じました。本当にやりたかったのは学問としてやるのではなく、生き方としてそういうことをやる。本当はそれがやりたかったというのが遅まきながら分かったので、大学のキャンパスというアカデミックな世界の中ではなく、禅の伝統の中でやろうと覚悟が決まりました。それで(大学院を)中退してお寺に入った。それが、私の場合のシフトということになります。

―― 今の己事究明という言葉に、また大きなヒントが一つあるように思いますが、少し戻って中国の伝統とインドの伝統の融合という話をお聞きしたいと思います。先生がご本でお書きになっていたのは、インドからたくさんの経典が中国にやってくると、当然、漢訳される(中国語に訳される)とのことでした。

藤田 はい。

―― そうなってくると当然、まずそれを研究していく(ための)学問的な仏教、学問としての仏教が非常に隆盛を誇ることになった。その中で、仏教の原点に回帰するようなものを求めて、禅というものが生み出されてきたのではないか、と。ある意味ではプロテスタンティズム的なものも含めて、「本当の仏教とは何か」「本当の宗教とは何か」ということで生まれたのではないかとお書きになっていました。そういう要素は、やはり非常に強いのですか。

藤田 そうですね。最初はまず経典の翻訳という段階があります。その次は、翻訳された経典を学問的に勉強する。どういう意味があるのか、と哲学的な探究が起こるわけです。それはそれで貴重なことだと思いますが、そうなると、仏教というものは「経典の中にある」というようなことになってくるわけです。

 でも、あるグループの人たちがブッダのやったことに注目して、「ブッダはそういうことをやっていないではないか」ということに気づく。ブッダの生き方、ブッダの語ったことが口伝でずっと残されて、長いあいだ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「心から幸せになるためのメカニズム」を学ぶ(1)心理学研究と日本の幸福度
実は今、「幸せにも気をつける」べき時代になっている
前野隆司
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
イスラム教スンニ派とシーア派の違いとは?
山内昌之

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
営業から考える企業戦略(1)成功するブランド戦略とは?
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ