●「新しい価値観」の世界の構築へ、日本が果たすべき役割とは
―― 冷戦後のグローバルの時代は、経済がメインという色彩が強かったように思います。ですが今後は、一面においては価値観(どういう価値を打ち出していくか)が大事になり、もう一面においては先生がご指摘になったような戦略性(どういうような構えで対峙していくか)が重要であり、その両面が大事になってきます。これまでのように、単純に世界に進出する、利益最大化を求めるなどといった話ではなくなってくるという理解でよろしいのでしょうか。
中西 そうですね。価値観の重要性をしっかりと把握したら、おのずと戦略性は生み出されると私は思います。ですから、単純に平面的に考えると、もしかしたら二律背反的に感じられることがあるかもしれません。それは先ほど(第3話)も言ったジレンマにもつながる。成熟した外交政策、知恵、賢明な外交ということで考えると、そこがやはり一つのネックにはなると思います。
ただ価値観の重要性をしっかり認識したら、最も大きな脅威、対峙すべき対象は何なのかということを考えることは大変に戦略的であると同時に、それは価値観の選択をしているということでもあるわけです。ですから、自由な個人による民主主義と法の支配が非常に重要な価値だと考えるなら、われわれから見ると未熟な民主主義国であっても、あるいはなかなかその方向が見いだせないほど遅れた封建的保守主義的な国であっても、少しでもその要素や萌芽を持っているならば、それをよりよき方向に導くことが、日本の役割として非常に大事な選択だと私は思います。
場合によっては、アメリカは「それはダメだ」ということで、性急に非常に高い水準の価値観を要求するかもしれません。よくよく考えれば日本は戦後、われわれにだって、そういった時代があったのではないでしょうか。そのような点でいえば、日本は「新しい価値観」の世界を築き、国際社会全体を穏便な形でまとめていくうえで、大変重要な役割を担っていくべきではないか。そういうめぐり合わせになっているのではないでしょうか。
そのためには、欧米諸国を説得するだけの論理を持ち合わせなければなりません。そこはこれからの日本の隠れた、しかし、一番チャレンジングな課題だと思います。
●ポスト・プーチンの時代にあり得る再民主化というプロセス
―― その点でい...