●19世紀のグローバリゼーション
―― 皆さま、こんにちは。本日は中西輝政先生に、「戦争が終わらせるグローバリゼーション」というテーマでお話を伺いたいと思います。中西先生、どうぞよろしくお願いいたします。
中西 よろしくお願いします。
―― 今日のテーマですが、冷戦後から続いてきた「グローバリズム」「グローバリゼーション」が、今回のウクライナでの戦争をキッカケに大きく変わるのではないかということでお話をお聞きできればと思います。そもそもグローバリズムは、こういった戦争がキッカケになって終わっていくものなのでしょうか。
中西 そうですね。世界史を少し長いスパンで見れば、自然と明らかになることです。最初に、「グローバル化」という言葉をどう理解するかという問題があります。皆さんの多くが一番関心を持っているグローバリゼーションとして、産業革命以後、資本主義が世界に広まり、市場経済が歴史を前に進める大きな力として世界を席巻し出した19世紀半ば以降の話を考えてみたいと思います。
―― はい。
中西 グローバル化については、重要な“柱”があると思っています。
一つは、交通手段、通信手段が革命的な技術的大発展(ブレイクスルー)を遂げ、物理的距離がそれまでの意味をなくしてしまうほど、各地域が一挙に近くなった。こういった「通信手段と交通手段の大発展」が背景の一つにあります。
二つ目の要因が貿易です。それによって、人・モノ・カネ・情報といったものが非常に濃密に、地域間あるいは地球上を行き交うようになった。いくら技術的な通信手段が発達しても、それが十分に利用されて、特にモノの貿易、カネの流通に爆発的につながらなければ、グローバル化とは言いません。技術発展は常にいつの時代にもありますが、モノ・カネ・ヒト、あるいは情報の動きにガッチリとつながることが大事なのです。
これが19世紀後半にヨーロッパ、アメリカを中心とした大西洋世界で始まったグローバリゼーションです。そして第一次大戦につながっていきました。
●アメリカの発展に寄与したのは誰か
中西 第一次大戦までにグローバリゼーションがヨーロッパで一挙に進み、特にアメリカの経済成長を促しました。そしてアメリカは19世紀後半に一躍、世界第一の経済大国になるわけです。
南北戦争までのアメリカは、ヨーロッパに比べれば非常に工業...