台湾有事を考える
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
1000兆円規模の可能性?台湾有事の日本への影響は甚大
台湾有事を考える(8)日本への影響と国際社会の支援
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
台湾有事による日本への影響はどれくらいになるのだろうか。サイバー攻撃による社会経済システムの機能不全、原発へのミサイル攻撃など想定される可能性を踏まえて考えると、損害はGDPの数年分になるのではないかという予測もある。もしそうなった場合、ようやく防衛力の強化に手をつけ始めた日本では、中国の軍事行為に対抗できないだろう。今回はその果てに待ち受けている恐ろしい現実について考える。(全9話中第8話)
時間:12分59秒
収録日:2022年12月19日
追加日:2023年2月27日
カテゴリー:
≪全文≫

●サイバー攻撃、原発攻撃などにより日本への影響は甚大


 こうした(前回お話した武力侵攻シミュレーションによる)有事はどのような影響を日本にもたらしたのか。いくつかまとめてみたいと思います。

 1つは、サイバー攻撃で社会経済システム機能を不全に陥らせたということです。これは前に詳しく言いましたが、行政、経済、産業、国民生活を事実上停止させるわけです。このシステムがどのようにして壊れたのか、発見して、確認して、機能を復旧させるには、多大な時間と費用がかかるわけです。

 その間、経済活動は停止し、また低下していますので、大変な経済的損害が出てきます。GDPの数割に及ぶ可能性があります。参考に考えると、2020年の4-6月期のGDPは、新型コロナウイルスによる行動抑制だけで32パーセントもマイナスになりました。これよりおそらく何倍も被害を受けるだろうということで、これは積算してみる必要があります。

 それから、ドローンとか無人機の攻撃による基幹インフラの破壊か、あるいはその機能の停止です。一番目立ち、焦点になりそうなものは原子力発電所です。この図を見ていただきますと、日本には海岸にこれだけの原子力発電所があるわけです。原発を格納している建物がありますが、周囲は非常に分厚く何重にもなっています。底は厚いですが、頭部は薄いのです。たぶん一、二重にしかなっていません。

 ですから、これを無人機の大型ドローンで攻撃するとすぐ破壊され、原発は停止します。もし、まかり間違って爆発すると何が起こるかというと、核爆発反応を起こしてしまうので、大規模な放射能災害に発展する恐れがあります。攻撃側から見れば、これほど簡単に大損害を与えることができるので、おそらくその段階になると徹底的にドローンや無人機で攻撃するはずです。しかも、日本海側に稼働中のものが多く、一番攻撃しやすいわけです。

 さらに新幹線や鉄道、基幹道路なども物理的に破壊します。水道システムも簡単に破壊できます。おそらく毒物を投入するでしょう。そうすると、その下流の人たちは何百万人も中毒で大変なことになります。データセンターが破壊され、海底ケーブルも切断されます。

 次に重大なことは、日本の戦力がかなり無力化してしまうことです。自衛隊基地への徹底攻撃です。これはほとんどミサイルですが、極超...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(2)「ほめる」技術
男性は「ほめる」のが苦手?傾聴から始まる「ほめる」技術
三谷宏治
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ