●中国に大きな影響を与えたロシアのつまずき
そこで、ロシアのウクライナ侵攻があったわけで、これはかなりの教訓を中国あるいは世界にもたらしているわけです。習近平氏は、もともと中国の領土であった台湾の中国統一は「共産党の最重要課題」と言っているわけですが、プーチン氏のウクライナ侵略と中国の台湾統一は、歴史的に見ても地政学的に見ても、かなり重なるところが多いのです。その戦争の帰趨がどうなるかは、いわば習近平氏にとって生きた先行事例なので、非常に参考となると思います。
プーチン氏はウクライナを攻める時、最初の3日間ほどでキーウを制圧して、そのあとはウクライナを完全に制圧すると見込んでいたようですが、なかなかそのようなシナリオ通りにはいきません。ウクライナ軍と市民の抵抗がかなり強く、ロシア側に補給上の混乱や、ウクライナの防空システムが簡単に壊れないなどもあり、情報戦になって世界中の批判がロシアに集中することになったわけです。そして戦争は長引いています。
ロシアがつまずいたことは、習近平指導部にとってはかなりの驚きだったと思われます。中国にとって、世界第2の軍事大国のロシアは仰ぎ見る存在であり、とりわけ核兵器の能力は米軍をしのいでいるわけです。ウクライナの10倍の兵力を持つ軍事大国ロシアが、ウクライナに負けるはずがないと思っていたところが、現実はそうなりませんでした。
そういうことも念頭に置きながら、台湾の武力制圧ということを考えてみると、台湾は中国から180キロの海峡を隔てています。ウクライナと違って地続きではありません。台湾海峡の潮流は意外に速く、天候も普段あまりよくありません。上陸作戦の適当な時期はたくさんあるわけではないのです。
この海峡を莫大な兵力と艦船などで大量の物資を移動させるわけですから、大変ですが、中国はそれだけの輸送能力をこれまでは持っていなかったようですが、最近急速に高めているようです。しかし、それでも十分ではありません。大規模な艦船移動は、西側の宇宙衛星網で詳細に把握されます。西側や台湾の軍事当局だけではなく、世界に報道されることも中国にとってはかなりのマイナス要因です。
また、台湾島の海岸はほとんど急峻な崖で、上陸に適した海岸線は台北以東の一部です。その海岸線には対艦砲などの火砲が密接して設置されており、上陸を阻む態勢がかな...