テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは

特集

カテゴリーを選択して検索することができます。 全特集一覧
政治
金融・経済
国際
社会・福祉
歴史・民族
科学技術
環境・資源
医療・健康
哲学・思想
教育
文化・芸術
ビジネス・経営
全特集一覧

全身の健康は「口腔」から!虫歯の日に学ぶ

実は、入れ歯を的確に直しただけで認知症が改善したり、寝たきりが改善したり、驚くべき事例が数々報告されている。まさに「全身の健康は…

更新日:2021/6/4

こんな仕組みだったのか!「地球と宇宙の謎」に迫る

「空は暗く、地球は青かった」とは人類初の宇宙飛行士ガガーリンの言葉だが、地球の青さのもと、海はどんな仕組みなのか。一方、暗い空の…

更新日:2021/5/28

これから米中は?そして日本は?

バイデン政権になって、なおも米中対立は厳しさを増している。台湾危機さえ懸念される今、4月の日米首脳会談で、日本は「ルビコン川を渡っ…

更新日:2021/5/21

三英傑(信長、秀吉、家康)ちょっと深掘り

誰もが知っている戦国三英傑(信長、秀吉、家康)。しかし近年、これまであまり知られていなかった一面にも光が当てられています。彼らの…

更新日:2021/5/14

「気候サミット」!知っておくべき科学知識

4月22日、23日の気候変動サミット。近年、日本は温暖化への取り組みで、批判や冷笑の的になることもしばしばです。正しい知識の欠落が、緩…

更新日:2021/4/23

春に「人間力」を高める

春は様々な変化が訪れるとき。この機会に、自分の「人間力」を高めてくれる講義を受講してみてはいかがでしょうか。今回、古典の名著から…

更新日:2021/4/16

「自分をコントロールする方法」を学ぶ

目標を達成するために我慢する必要がある。本番では集中して実力を発揮したい。怒りや恐怖などの感情をうまく抑えたい…自分をコントロール…

更新日:2021/3/1

これからの10年に求められる発想法・働き方

「人生の節目節目で自分のキャリアを見直して、新しい能力を身につけることが求められるようになった」、こう話すのは柳川範之氏(東京大…

更新日:2020/12/1

米中対立と2020年アメリカ大統領選の行方

「将来の歴史家が“アメリカ大統領選挙を控えた2020年は、米中関係にとって1世紀に1回あるかないかという非常に決定的な曲がり角の年”と評…

更新日:2020/10/1

教養としての「世界の古典」の読み方

「教養とは何か」という問いに対して、それは知の基本となる「古典と世界史」だと東京大学名誉教授の本村凌二氏はいう。今回の特集では「…

更新日:2020/9/1

ポストコロナの世界と日本の運命

世界中で猛威を振るった新型コロナウィルスだが、各国の対応が分かれるなか、日本の対応は非常に独特のものがあった。大事なことは、今後…

更新日:2020/7/1

激変する「経済・社会」の行方を読む

ITやAIの発達で社会や経済のあり方が大きく変わるという問題提起が、繰り返し出されていたが、いよいよそれが実際に像を結びつつある。ビ…

更新日:2020/5/1

新型コロナウイルス問題の本質と人類への課題

「グローバル化はその負の側面として大規模なウイルスの流行を招いてしまう可能性を包含している」と語る長谷川眞理子氏。そこに今回の問…

更新日:2020/4/1

いまこそ問うべき「新型コロナ」の核心

日本では2020年11月以降、新型コロナウイルスの感染者数が激増し、2021年1月8日に第2回目の緊急事態宣言が発出された。新型コロナウイルス…

更新日:2020/12/16

教科書では語られなかった戦国時代の真実

戦国という時代は一体、どのような時代だったのか。教科書に載っている史実だけを追っていては、歴史の意味、本質には決してたどりつけな…

更新日:2020/1/1

人間力を磨き高める「デジタル寺子屋」

「人間力を高める」――これは時代を問わず、また洋の東西を問わず、人間の普遍的なテーマでしょう。テンミニッツTVには、「人間力」を高め…

更新日:2020/8/28

クラシック音楽と西洋美術の世界

西洋的な文脈でリベラルアーツを語るときに欠かせないのが音楽である。なぜ音楽なのか。そこを理解しなければ、西洋音楽、特にクラシック…

更新日:2019/11/1

デジタルトランスフォーメーションが社会・ビジネスを変える

「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である「デジタルトランスフォーメーション(DX)」――。だ…

更新日:2019/9/1

リベラルアーツの本質をつかむ

リベラルアーツとは本来「Liberal Arts and Sciences」のことで、通常省略されている「Sciences」の部分が重要だと、曽根泰教氏は言う。な…

更新日:2019/8/1

宇宙の謎と宇宙探査の最新技術に迫る

われわれが宇宙に行くためにはどうすればいいのか。そもそも宇宙はどうなっているのか。「はやぶさ2」や「ブラックホール」についてのニュ…

更新日:2019/7/1