人生100年時代の「がん医療」
関連特集
ポストコロナの世界と日本の運命
世界中で猛威を振るった新型コロナウィルスだが、各国の対応が分かれるなか、日本の対応は非常に独特のものがあった。大事なことは、今後日本がどういった振る舞いをするか、…
進化するヒトの身体と脳の不思議
ヒトは生まれた後、どうやって周囲の環境を認知しているのか。なぜヒトは眠らないと生きていけないのか――身体には不思議がいっぱい詰まっている。そこで注目したいのは「環境…
新型コロナウイルス問題の本質と人類への課題
「グローバル化はその負の側面として大規模なウイルスの流行を招いてしまう可能性を包含している」と語る長谷川眞理子氏。そこに今回の問題の本質、また現代を生きるわれわれ…
人生100年時代の「健康のすすめ」~長寿社会の医療と可能性~
日本の医療は世界最高評価なのに健康状態の自己評価は最低と、公益社団法人日本医師会副会長の今村聡氏は指摘する。そこには、世界一の長寿社会を実現させたわが国が抱える「…
日本の財政が危ない~借金1000兆円!この国の未来予想図~
日本はすでに1000兆円を超える借金を抱えている。しかも、この厖大な借金は今も増え続けているという。厳しい財政の中、年金、医療、介護など社会保障の問題から、教育、育児…
少子高齢化社会に挑む~課題解決先進国ニッポンへの道~
「人生100年時代」―現在、日本人の平均寿命は男性が80歳、女性が87歳で、「私たちは100年生きるという覚悟を持たなければならない」と東京大学高齢社会総合研究機構の秋山弘子…
その他の特集
「自分をコントロールする方法」を学ぶ
目標を達成するために我慢する必要がある。本番では集中して実力を発揮したい。怒りや恐怖などの感情をうまく抑えたい…自分をコントロールする場面、あるいは状況は実に千差万…
日本資本主義の父・渋沢栄一の正義と危機感
なぜ私たちは今、渋沢栄一を学ぶべきなのか。「経済人の神さまのようにいわれていた渋沢栄一が、その晩年、中国やアメリカとの国交をたいへん心配し、友好親善のために非常な…
「日本経済」危機克服の方法と目指すべき未来
「1回の危機は経済を変えるけれども、2回の危機はもっと変える」との伊藤元重先生の指摘のとおり、コロナパンデミックに見舞われた2020年は世界の経済を大きく変えた年でもあ…