「人生100年時代」の抗加齢医学と前立腺ガンの予防
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
前立腺ガンの進行を止めるための三次予防
「人生100年時代」の抗加齢医学と前立腺ガンの予防
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
人生100年時代の到来が近年、叫ばれている。100年という時間の中で生じる変化は女性の方が適応しやすいともいわれている。それに対して男性は、どのようなライフスタイルを築けば良いのだろうか。来たるべき人生100年時代の抗加齢医学、そして増加する前立腺ガンの予防について学ぼう。
時間:14分35秒
収録日:2018年11月15日
追加日:2019年2月11日
≪全文≫

●人生100年時代における3つの資産


 皆さん、こんにちは。順天堂大学の堀江です。今日は、人生100年時代における、男性のアンチエイジングについて考えてみたいと思います。

 アンチエイジングに関する医学を「抗加齢医学」ともいいますが、現在私は日本抗加齢医学会という、アンチエイジングを研究する医師、医学者の団体の理事長をしています。今日は男性のアンチエイジングということで一緒に考えてみましょう。

 現在、リンダ・グラットン先生が書かれた『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』という本が30万部を超えるベストセラーになっていますが、この中でリンダ・グラットン先生は3つの資産が100年時代に重要だといっています。

 1つ目は生産性の資産、2つ目は活力資産、3つ目は変身資産です。最初の生産性の資産は、簡単にいえば学歴、あるいは職業上の経験のことです。要するに、ご飯を食べていくためのスキルということになります。

 2つ目の活力資産は、自分が100年間やる気を持っていろいろなことに取り組み、生活をしていくという人間の内面、あるいはメンタル、サイコロジーに関連したことです。

 3つ目の変身資産ですが、おそらく今後、人生のいろいろなステージに応じて、ライフスタイル、あるいはワークスタイルが変化していくだろうということで、例えば私たちの分野でいえば、最初は外科医だったけれども、その後内科医になるかもしれません。あるいは健康に関するコンサルティングをするようになることも考えられます。つまり、人生のいろいろな時期に応じて、働き方が変わってくることを変身資産といっているのです。

 これらの資産は、いわゆるお金や土地、株であるといった目に見える資産ではないということから、「intangible assets」、触れることができない資産といわれます。


●人間の集団の中におばあさんがいると、より繁栄しやすい


 しかし、人生100年時代、むしろ女性は100年間いろいろ変化しながら生活できるということに、もともと適していると思います。女性の場合、成長していくと、生殖年齢、また子どもを育てる年齢になるわけですが、全ての女性がある時期でこれを卒業します。医学的には、いわゆる生理...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑
ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか
きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」
長谷川眞理子
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎
最新の腰痛医療(1)導入された二つの医療と慢性腰痛
高齢者だけじゃない! 若年層にも腰痛が増えている
菊地臣一
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
西野精治

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(2)「ほめる」技術
男性は「ほめる」のが苦手?傾聴から始まる「ほめる」技術
三谷宏治
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史