新しいアンチエイジングへの挑戦
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
若返りは可能!?今こそ抗加齢医学を社会実装するタイミング
第2話へ進む
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など、最先端の医学に広く携わってきた堀江重郎氏。今回は30年前に大きな影響を受けた乳がん研究と、患者と伴走する医者の存在について語る。(全6話中第1話)
時間:6分52秒
収録日:2024年6月26日
追加日:2024年10月10日
≪全文≫

●泌尿器科の診療から最先端医療まで


 それでは座らせていただいて、お話をさせていただきます。

 今現在、63歳でございまして、御茶の水にある順天堂大学に勤めております。日本とアメリカで医者をやっています。よくいえば幅が広いのですけれど、悪くいえば飽きっぽいというか、非常にいろいろなことを薄く勉強してまいりました。

 現在は本職である泌尿器科の診療と一緒にデジタルセラピューティックスという、アプリで人を治すとか、あるいは人間の出している生体情報、人間はいろいろな電磁気を出しているのですが、それをキャッチすることでいろいろな病気、あるいはこういった健康イベントを事前に察知できないかということです。それからもう1つは、今回もお話に出てきますが、遺伝子を使って人の生き物としての年齢を測るということも研究をしております。

 これはえぐい絵ですけれど、こういう遺伝子を変化させることによって、これはマウスの胎児なのですが、病気のネズミを作ることができるのです。それに胎児治療を行うと、イコールではないけれど、だいぶ治すことができるよといった、最先端研究の現場にも関わってまいりました。


●30年前に見いだされていた「だべる」ことの治療効果


 ただ、実は私の人生の中で非常に大きな影響を与えた研究がございますので、クイズのつもりでご覧になっていただければと思います。これは30年前の研究です。この中でも、もうすでに経験された方がいらっしゃるかもしれませんが、乳がんの患者さんで、すでにその乳がんが骨とか肺に転移をしている方です。30年前、乳がんでいろいろな治療をした場合、平均の生存期間というのは、もちろん長い人、短い人がいますけれど、18カ月でした。今は違います。

 ところがその30年前に、医学的に同じような人を2つのグループに分けて、片方は病院に行って帰ってくる、いわゆる普通の医療です。標準治療というものを受けて帰ってきます。もう片方のグループもまったく同じ治療を受けます。ただ、週1回、グループ療法と書いていますが、実はみんなで集まってだべるだけです。90分間、集まってだべりましょうということです。医者はいません。このがんに関係する医者・看護師はいません。ただ、精神科医あるいは...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか
きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」
長谷川眞理子
「男性更年期」とは何か
うつやほてり…男性ホルモン・テストステロン減少のせい?
堀江重郎
認知症とは何か(1)疾患の種類と対応
多くの認知症の原因は「脳のゴミ」の蓄積
遠藤英俊
オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え
ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る
水島昇
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫