テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハイエク『隷従への道』…社会主義はなぜ弊害だらけなのか

日本人が知らない自由主義の歴史~後編(8)ハイエクの『隷従への道』

柿埜真吾
経済学者/思想史家
概要・テキスト
リバタニアニズムの古典的著作はさまざまある中で、まずはハイエクの『隷従への道』をとり上げる。なぜ社会主義ではいけないのか、人間社会がどのようにして成り立っているかなど、思想家としてのハイエクの考え方を理解することで、自由主義社会にとって市場経済が必要であることがあらためて見えてくる。(全13話中8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:08
収録日:2022/07/25
追加日:2023/09/15
≪全文≫

●「計画経済は全体主義に陥る」


―― 今、ご説明いただいたように、リバタリアニズムといっても、さまざまな面で幅がかなりあるということです。それぞれ代表的な著作を見ていきたいと思います。

 まずは何回か名前が出たハイエクの『隷従への道』です。これは1944年の本ですね。

柿埜 ええ。これは第二次世界大戦中の本なのですが、この本を出版するのはとても難しかった。社会主義礼賛の時代だったので非常に難しかったという話があります。

 ハイエクのこの本は、前にも少し説明していますけれども、政府が社会主義計画経済を行うと極めて大きな権力を握ってしまう。要するに計画経済は、何を生産して何をするかということを全部決める、所得分配なども決定するわけだから、政府に極端な権力が集まる。政府に極端な権力が集まると、そこに極端な権力が欲しいと思う野心家(どうしようもないスターリンやポルポトのような人間)が集まってくる。そういった人たちが権力を握ると、社会は独裁国家になってしまう。だから、民主主義や法の支配といったものは社会主義経済の下では維持されない、ということを指摘した本です。

 「隷従への道」は、トクヴィルというフランスの自由主義の思想家が使った言葉です。政府が国民を隅から隅まで管理して、国民のためになることをしてあげるのだと言いながら、国民を完全に支配してしまうような社会が将来、訪れるのではないかということを危惧したトクヴィルの言葉なのです。ハイエクは「社会主義とはまさに、その隷従への道を辿ることになる」ということを指摘したのです。

 彼が批判したのはナチスだったわけですが、これはソ連にも該当しているわけですね。その後に出てきた社会主義の国家はおしなべて皆、最終的には全体主義の独裁国家になっています。ベネズエラやニカラグアは、最初は「民主的な社会主義」などといっていましたけれども、最終的に落ちついた場所を見ると、どう考えてもファシズム的な独裁国家です。ソ連とナチスは違うと皆が思っていた中で、どちらも実は全体主義で一緒なのだということをハイエクは指摘したわけです。


●社会主義では新しい知恵を生かせない


柿埜 そういった社会主義に対して、市場経済では全体を組織する計画当局のようなものは要らないですよね。皆さん、買い物に行くときに...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。