●ペレストロイカの意外な引き金は「逆オイルショック」
岡崎 資源依存の経済は、需要が減ったらガクっときて、どうしようもなくなってしまいます。現に1985年には石油の「逆ショック」がありました。もうほとんどの人の記憶にはないですが、私自身は非常に密接に関わったからよく知っています。実はそれで石油経済がつぶれるとともに、ペレストロイカも始まります。
―― ペレストロイカになるのは、「逆オイルショック」の影響なのですね。
岡崎 はい。実質的に翌1986年の前半から始まっています。日本は石油が安くなってただ喜んでいただけですが、「逆オイルショック」がどれだけ激しいものだったかは、私はサウジアラビアにいたから知っているのです。
―― そうか、先生はそのときサウジ大使(駐サウジアラビア日本国特命全権大使)をなさっていた。
岡崎 そうです。実は私は、ソ連邦をつぶしたのは、レーガンの宇宙戦争・スターウォーズ計画(SDI)と私だと思っているのですよ。
―― それは、面白そうなお話ですね。
●油価の乱高下と「ネットバック方式」
岡崎 石油ショックは、70年代に2回あります。ずっと1バレルあたり2、3ドルだった石油価格が、1973年の第1次石油ショックで12ドルまで高騰します。2回目は、70年代の終わりにイラン革命が起こり、イラン・イラク戦争が勃発したため、20数ドルから30ドル以上まで値上がりします。ところが、上がり方が急激過ぎたもので、産油国はだんだん安売りをするようになるのです。
それで、OPECが価格の維持に乗り出します。サウジアラビアが「23ドルは切ってはいけない。それでオイルグラッドになったら、うちが減産を引き受ける」と言い出します。ところが、どの産油国も23ドルではつらくなり、皆「○○ボーナスだ」と言い出して値引きするのです。油価は値下がりし始めて、20ドルくらいになってしまいました。
ところが、サウジアラビアだけは頑張って、23ドルラインを譲らない。それでモービルやエクソンなど、アメリカのメジャーが「どうにかしてくれ」と悲鳴を上げます。そこで始まったのが「ネットバック方式」です。
これは、メジャーの会社が石油を掘ってアメリカに持ち帰り、ガソリンに精製して販売する各プロセスに利潤を足した上で、最初に買った値段を払うシステムです。ですから、メジ...