中東最新事情を読む
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
スンナ派とシーア派の宗教戦争に発展する危険性は?
第2話へ進む
サウジアラビアとイランの国交断絶は戦争につながるのか
中東最新事情を読む(1)サウジ・イラン断交
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
中東の二大国家間に軋みが起こっている。2016年の年明け早々、サウジアラビア政府によるシーア派指導者ニムル氏の死刑執行を皮切りに、イランの首都テヘランでデモ隊がサウジアラビア大使館を襲撃、放火。これによりサウジ外相がイランとの断交を発表したのだ。風雲急を告げる中東の最新事情を、歴史学者・山内昌之氏に解説いただこう。(全7話中第1話目)
時間:9分53秒
収録日:2016年1月27日
追加日:2016年2月18日
カテゴリー:
≪全文≫

●シーア派指導者処刑からサウジ・イラン断交へ


 皆さん、こんにちは。私は、このお正月の1月6日から18日まで中東に出張してきました。偶然にも今、国際政治の焦点になっているイランを中心に、アラブ首長国連邦や中央アジアのトルクメニスタンに行ってきたのです。

 今年、2016年に入って中東で起こったことは、皆さまにとっても私にとっても、ひいては世界史の記憶の中にも残るかもしれない一連の事件でした。

 全ては1月2日に始まっています。サウジアラビア王国は、それまで国内において治安を乱し、政府や王室を転覆しようとしたという容疑で有罪にしていたシーア派の指導者、アヤトラ・ニムル・バクル・アル・ニムル(通称ニムル師)を、他の3人のシーア派教徒と一緒に処刑しました。王制と体制の転覆容疑のためであることは、すでに申した通りです。

 このため、シーア派の大国であるイランの一部国民が激高し、テヘランのサウジアラビア大使館や、北東部にあるマシュハドの領事館を襲撃し、焼き討ちするという事件が起きました。結果的に、サウジアラビア王国がイラン・イスラム共和国に対して国交の断絶を表明する事態に至ったことは、ご記憶にも新しいかと思います。


●サウジ・イランの断交は戦争につながるのか


 これに続いて、アラブ連盟の加盟国のうちバーレーンとスーダンもイランとの断交を表明。私が訪問したアラブ首長国連邦とカタールは、イランから大使を召還し、外交レベルを低くするという形で抗議の挙に出たわけです。

 これは正月早々、誠に慌ただしい動きでした。通常、国交断絶は、大使を任国から呼び返す(大使召還)手続きを経て実施されますが、今回は異例といっていい早さでした。普通の手順は、大使の召還を経て最後通牒、その後に戦争という流れになるのですが、サウジアラビアは一挙に国交断絶という挙に出たわけです。

 もっとも、サウジアラビアはイランと正面から戦争する意志を固めたわけではないようです。例えば、メッカとメディナという二つの聖地に対するシーア派教徒の巡礼は認めることを表明しているからです。

 また、イラン側も1月下旬以降、「パニックに陥らず、冷静になるように」とサウジアラビアに呼びかけ、「イランとの関係を回復することは、サウジアラビアの未来を明るくする材料だ」と、イランらしい言い方で関係修復を図るサイン...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏