テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

パレスチナへの無差別行為…Z世代から噴出する深刻な疑問

パレスチナ問題…解決への道(4)ガザ戦争による変化

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
イスラエルとハマスの武力衝突は、パレスチナ内外に重大な変化をもたらした。歴史の「被害者」としてのイスラエルのイメージは、国内でも欧米でも若い世代(Z世代)中心に変化を余儀なくされている。これまでの通念や主義が通じない新時代の到来を、戦争の双方が見直し、反省すべき時期ではなかろうか。(全5話中第4話)
時間:10:04
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/05
カテゴリー:
≪全文≫

●戦争の休止と人質の釈放を求めるという考え方


 皆さん、こんにちは。

 イスラエルは「戦争がまだ数ヶ月も続く」と主張しています。これがハマスに対する威嚇として彼らの抵抗を絶望させるために語られている言葉であるにせよ、戦争が数ヶ月も続くとすれば、今イスラエルが動員している予備役将兵たちの戦争参加を、さらに長引かせることになるわけです。

 この予備役の兵士たちというのは、普段全く兵役と関係のない、例えば一般企業の営業職、工場の技術者、行政の地方公務員など、われわれと何も異なることのない職業を持った一般の人々です。

 彼らを、このようにして数ヶ月も戦地に引き留めておくことは、イスラエルの経済の回復余地、あるいは貿易通商というイスラエルの繁栄や幸福や発展を保障するインフラストラクチャーに対して、大きな打撃を与えることを意味します。

 それならば、彼らにはいち早く職場へ戻ってもらう。つまり戦争に終止符を打つことは、イスラエルにとってまことに重要な利益でもあるわけです。

 実際、アメリカというイスラエルのパトロンでさえ、ブリンケン国務長官が最近、「戦争の休止によって人質解放につなげるべきだ」という考えを公にしただけではなく、ほかならぬイスラエルのヘルツォグ大統領もまた、ネタニヤフ首相の強硬措置に対して異議申し立てをするかのように、戦争の休止と人質の釈放を求めるという考え方を出しています。


●国内でも欧米でも高まる戦争続行反対の世論


 さらに、他ならぬ人質の家族たちが、自らもまだ生存を期待している子どもたち、兄弟たち、肉親たちを総じて釈放するために、現在行われている作戦を終了してほしいということを呼びかけてもいます。

 これまでイスラエルの世論の中に、この種の考え方というのはほとんどなかった。つまり、ハマスというイスラム主義過激派・武装闘争派を壊滅させ、イスラエルの安全保障を獲得するためには徹底抗戦、あるいは徹底して戦争を継続するといった考え方が、これまでのイスラエル世論の多数を占めてきたわけです。

 しかし、現在行われている戦争では、必ずしもそうではなくなってきました。したがって、(2023年)10月下旬に始まったこの戦争は、イスラエルの何かを変え、アメリカの何かを変えたということもできるのです。

 実際にアメリカにおいては、大学のキャンパスを中心に...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。